lifestyle

かまぼこを板からキレイにはがすには? 紀文の投稿に「初めて知った」「やってみよ」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

かまぼこ写真

※写真はイメージ

紅白のかまぼこは、正月のお節料理に欠かせない食材の1つです。

縁起がいいだけでなく、お節の彩りも華やかになりますよね!

2023年12月26日、練りものなどを中心に製造している食品メーカーの株式会社紀文食品(以下、紀文)は、X(Twitter)でかまぼこにまつわる、役立つ情報を発信しました。

板からかまぼこを外す方法

紀文が「もう知ってると思うけど」と前置きをしてつづったのは、かまぼこを板から外す時のコツ。

かまぼこは通常、木の板に乗った状態で販売されています。この板から、かまぼこを包丁を使って外す際、うまく剥がせずにガタガタになってしまいがちです。

しかし、包丁の刃ではなく『背』を使えば、簡単にはがせるといいます!

前年にも年末近くに同じ情報を発信していた、紀文。

投稿には「もう知っている」とコメントする人もいましたが、「初めて知った」という声も寄せられていました。

・ふふふ、知ってました。切り目を入れてはがすと楽ですよ。

・へー!初めて知った。正月に早速試してみよう。

・知らなかった…。いつもかまぼこが板に残ったり、逆に木を削ったりしていました。

かまぼこを板から外す時、するっときれいにはがせたら気持ちがいいものですよね。

まだやったことがない人は、ぜひ試してみてください!


[文・構成/grape編集部]

材料と調味料を混ぜ合わせている写真

【秋レシピ】エノキをコチュジャンで混ぜ合わせると…? 一度食べたらハマるやみつきおつまみの作り方本記事では秋にぴったりなキノコのやみつきレシピを実際に作りながら紹介しています。

カボチャフレンチトーストを作る写真(撮影:grape編集部)

夫「また食べたい…」 市販スープをフレンチトーストに活用すると?カボチャを煮たり蒸したりする手間は一切なし!市販の『カボチャスープ』をフレンチトーストの漬け込み液に活用。夫も絶賛のおかず系アレンジです。

出典
@kibun_kitchen

Share Post LINE はてな コメント

page
top