食べ過ぎて飽きたそうめん 大変身に「思いつかなかった」「また買っちゃうかも」
公開: 更新:

※写真はイメージ

「カボチャのタネ、捨てないで!」 子供が懇願するその理由は⋯?【節約レシピ】カボチャを調理する時、種をそのまま捨ててしまっていませんか。 実は、いつも捨てているカボチャの種は、ひと工夫でおいしいスナックになるのです。 本記事では、家にあるもので簡単に作れる『やみつきスナック』のレシピを紹介します...

家族が飽きた卵サンド 母が小さじ1杯入れたのは…?【マンネリ打破レシピ】忙しい朝でも手軽に作れる玉子サンド。我が家でも食卓に並ぶと、子供が喜ぶ人気メニューです。 しかし、同じような味つけばかりだと「また玉子サンド?」と家族からガッカリする声が上がることも…。 「何か変化を加えられないか」と考...
毎年、夏になると食べたくなるそうめん。さっぱりしていてツルツルと食べられるので、夏バテ対策にもなりますよね。
ところが、夏の間に食べすぎて飽きてしまったり、中途半端に残ってしまったりして、「そうめんの新しい食べ方を知りたい」という人もいるのではないでしょうか。
そこで、本記事では、そうめんで作るつまみ、『そうめんチヂミ』のレシピをご紹介します!
材料と作り方は、以下のとおりです。
【材料】(2人前)
・そうめん 50g
・湯(ゆで用) 適量
・ニラ 1束
・ニンジン 3ぶんの1本
・(A)片栗粉(薄力粉でも代用可) 大さじ3杯
・(A)水 大さじ3杯
・(A)塩 少々
・(A)卵 1個
・ごま油 大さじ1杯
【タレ】
・酢 大さじ1杯
・醤油 大さじ2杯
・煎りごま 大さじ1杯
【作り方】
1.にんじんを千切りに、ニラを4cm幅にそれぞれ切る。
2.鍋に湯を沸かし、そうめんをパッケージの表記通りにゆで、流水で洗い、水気を切る。
3.ボウルに(A)を入れて、ダマが残らないようによく混ぜる。さらに、切っておいたにんじんとニラ、ゆでたそうめんを加えて混ぜる。
4.フライパンを熱してごま油を入れ、『3』をフライパンに広げて片面がカリカリになるまで焼く。
5.片面がカリカリに焼けたら、裏返して弱火でじっくりと焼く。
6.酢、醤油、煎りごまを混ぜてタレを作る。
7.竹串で中に火が通っているかを確認したら完成。食べやすいサイズに切って皿に盛る。
『そうめんチヂミ』の作り方のポイント
普通のチヂミを作り慣れている人は、片栗粉でモチモチ感を出すことが多いでしょう。
筆者は「そうめんがもっちり食感を出してくれるのでは?」と思い、薄力粉を使ったところ問題なく作れました。
また、普通のチヂミよりボウルに具材を入れて混ぜた際の水分量は少なめです。ちなみに、味のアクセントに冷蔵庫に余っていた『創味シャンタン』とチーズも入れてみました。
フライパンで焼く時は、表面がカリカリになるまでじっくりと火を通してくださいね。
タレには、からしやラー油を入れるのもおすすめ!
食べてみると、外はカリカリ、中はもちもちの新触感のチヂミでおいしかったです。筆者はビールのつまみに食べたのですが、相性抜群であっという間に食べきってしまいました。
10分くらいで簡単に作れる超簡単レシピ。気になった人やそうめんが余っている人はぜひ作ってみてください。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]