lifestyle

ちくわを半分にカットして… のせた『食材』に「天才」「今晩に作る」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ちくわのレシピ

手ごろな値段で買えて、そのまま食べてもおいしい、ちくわ。

炒め物や煮物、天ぷらなど、さまざまな料理に使えるので、冷蔵庫に常備しておくと重宝しますよね。

野菜や果物などを生産し、販売している有限会社岩崎ファーム(以下、岩崎ファーム)は、Xアカウント(@iwasakifarm)で枝豆を使ったちくわの『新しい食べ方』を紹介しました。

作り方はとても簡単です。

まずは、半分に切ったちくわのくぼみに、枝豆を並べて、コショウをかけます。

次に、その上からチーズをのせ、オーブントースターできつね色の焦げ目が付くまで焼いたら、完成!

ちくわのレシピ

カリッと香ばしく焼けたチーズと、ほくほくとした枝豆のうま味が絶妙にマッチ。ひと口食べれば、「もう1つ…あともう1つ…」と、ついつい箸が進んでしまうでしょう。

岩崎ファームいわく、枝豆の代わりにトウモロコシを使っても合うのだとか。

ちくわのレシピ

同じ調理工程でも具材を変えるだけで、ほかにもいろいろなアレンジが楽しめそうですね!

岩崎ファームの絶品レシピには、「おいしそう!今晩にでも作る」「天才だ。早速試してみます」といったコメントが寄せられました。

身近な食材を組み合わせるだけで、手軽なのに満足感のある一品に仕上がるのは嬉しいでしょう。

お弁当やおつまみとしてはもちろん、「主菜はあるけれど、副菜がもう一品ほしい…」という時にもおすすめですよ!


[文・構成/grape編集部]

炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。

アイスボックス

アイスボックスに注いで30秒 起きた変化に「天才かも」「子どもも喜ぶ」アイスボックスの画期的なアレンジ方法が、Instagram上で紹介されているのをご存じでしょうか。本記事では、このアレンジ方法について詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

出典
@iwasakifarm

Share Post LINE はてな コメント

page
top