サラダじゃない? 『ごまドレ』の意外な使い道に「つゆだくにしたい!」
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- キユーピー株式会社
丼もの料理は、おかずとご飯を一緒に食べられるのがいいですよね。
洗い物も少なめなので、筆者は豚丼をよく作るのですが、いつもの味付けに飽きていました…。
「変わった味付けはないか」と調べていた時、キユーピー株式会社(以下、キユーピー)のウェブサイトで面白いレシピを発見!
そのレシピ名は『ドレッシングで!深煎りごまの豚丼』。気になった筆者が実際に作ってみました。
キユーピーが紹介!『ドレッシングで!深煎りごまの豚丼』
『ドレッシングで!深煎りごまの豚丼』の材料はこちらです。
醬油に加え、味付けに使うのは『深煎りごまドレッシング』(以下、ごまドレ)。ドレッシングといえば、一般的にはサラダにかけるものなので、豚丼に使うとは意外ですね。
まずは、豚ばら肉を食べやすい大きさに切ります。
鍋に<A>を入れて火にかけます。
そこに、切った豚ばら肉を入れて、ほぐしながら煮ます。
器にご飯を盛り、その上に千切りキャベツ、味付けした豚ばら肉を順にのせたら完成です。
ネギは好みの量を散らしてくださいね。
豚肉とごまドレを合わせたので、まるでしゃぶしゃぶのよう。ごまのコクとまろやかさが感じられる優しい味です。
千切りキャベツも同時に食べられるので、豚丼なのにあっさりとしています!
煮汁もおいしいので、たっぷりかけて『つゆだく』で食べるのもいいですね。
いつもの味に飽きたら、『ドレッシングで!深煎りごまの豚丼』を作ってみてはいかがでしょうか。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]