「そのシステム知らない」 スーパーの貼り紙にツッコミのワケとは…
公開: 更新:


コンビニで見かけた『アルバイト募集』の貼り紙 文字が抜けた結果、爆笑する事態にあきかん(@akikan817_500)さんがXに投稿したアルバイト募集の貼り紙に、13万件を超える『いいね』が寄せられています。あきかんさんが貼り紙を見つけたのは、コンビニ『ローソン』の前を通りかかった時でした。

客「荒んだ心に染み入りました」 スーパーの『ご意見カード』に書かれていたのが?まぐろ(@35nekoneko35)さんがスーパーの『イオン』に訪れた時のこと。 店内に設置してあった、客が店に意見を伝えられる『ご意見うけたまわりカード』に目が留まったといいます。
ウナギを食べる日として有名な、『土用の丑の日』。
当日には、スーパーマーケット(以下、スーパー)などで大々的にウナギが売り出されますよね。
2025年7月19日の『土用の丑の日』に、マーク(@makunouchi4mark)さんは、近畿圏を中心に店舗を展開しているスーパー『万代』を訪れました。
同店にも、『土用の丑の日』ならではの貼り紙が掲示されていたとのこと。
しかし、書かれていた内容が違和感を覚えるもので…。
マークさんがXで公開し、注目を集めた貼り紙がこちらです!
貼り紙に書かれていたのは、ウナギの購入を呼び掛ける文言ではありませんでした。
ウナギとよく合うという『森のウナギ』こと『アボカド』と、栄養豊富なことから『山のウナギ』と呼ばれる『長いも』をおすすめする内容だったのです…!
マークさんは、貼り紙を読んで「そのシステムを知らない」と、ツッコミを入れています。
目を引かれる貼り紙には、さまざまな声が上がりました。
・もはやウナギは『概念』になったのか…。
・一般的にアボカドは、『森のバター』って呼ばれていると思うけど…。
・アボカドはマジでうなぎに合います!おすすめ。
・どっちもおいしいからOK!
諸説ありますが、夏バテや食欲の減退に効果的な栄養を含んでいることが、『土用の丑の日』にウナギを食べる理由の1つだそう。
『土用の丑の日』に、栄養満点なアボカドや長いもを食べるのもアリ…かもしれませんね!
なお、マークさんは業務用刺繍機や印刷機、ミシンなどを使い、自身のオリジナルグッズやOEM製品を作成しています。
気になる人は、Xやウェブサイトをチェックしてみてください。
[文・構成/grape編集部]