trend

「そのシステム知らない」 スーパーの貼り紙にツッコミのワケとは…

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

貼り紙の画像

ウナギを食べる日として有名な、『土用の丑の日』。

当日には、スーパーマーケット(以下、スーパー)などで大々的にウナギが売り出されますよね。

2025年7月19日の『土用の丑の日』に、マーク(@makunouchi4mark)さんは、近畿圏を中心に店舗を展開しているスーパー『万代』を訪れました。

同店にも、『土用の丑の日』ならではの貼り紙が掲示されていたとのこと。

しかし、書かれていた内容が違和感を覚えるもので…。

マークさんがXで公開し、注目を集めた貼り紙がこちらです!

スーパーの貼り紙の画像

貼り紙に書かれていたのは、ウナギの購入を呼び掛ける文言ではありませんでした。

ウナギとよく合うという『森のウナギ』こと『アボカド』と、栄養豊富なことから『山のウナギ』と呼ばれる『長いも』をおすすめする内容だったのです…!

マークさんは、貼り紙を読んで「そのシステムを知らない」と、ツッコミを入れています。

目を引かれる貼り紙には、さまざまな声が上がりました。

・もはやウナギは『概念』になったのか…。

・一般的にアボカドは、『森のバター』って呼ばれていると思うけど…。

・アボカドはマジでうなぎに合います!おすすめ。

・どっちもおいしいからOK!

諸説ありますが、夏バテや食欲の減退に効果的な栄養を含んでいることが、『土用の丑の日』にウナギを食べる理由の1つだそう。

『土用の丑の日』に、栄養満点なアボカドや長いもを食べるのもアリ…かもしれませんね!

なお、マークさんは業務用刺繍機や印刷機、ミシンなどを使い、自身のオリジナルグッズやOEM製品を作成しています。

気になる人は、Xウェブサイトをチェックしてみてください。

帽子と男性

[文・構成/grape編集部]

木彫りの作品

「猫を作ります」 宣言して3日後に、完成した木彫り作品が?「感動した」「天才かよ」「猫を作ります」という宣言とともに、写真を公開したのは、趣味で木彫りの作品を作っている、鑄(@CopperAndHammer)さん。 写っているのは、長方形の木材に下絵をされた猫。 一見シンプルに見えるこの下絵ですが、一体どんな作品に生まれ変わるのかが気になりますね。

YASUTOさんの写真

孫が撮った『夏休み』の写真 うつっていたのは…「泣けてきた」「あまりにも尊すぎる」2025年8月5日に、『おばあちゃんと福ちゃんの夏休み』と題して、1枚の写真をXに投稿した、YASUTO(@yasuto8888)さん。 投稿には6万件を超える『いいね』が寄せられ、多くの人の心を和ませました。

出典
@makunouchi4mark

Share Post LINE はてな コメント

page
top