クオリティが高すぎる…! 息子が保育園の準備が早くなった理由がこちら
公開: 更新:


『小さい水筒』を持ち歩く母 出てきたモノが?「その手があったか」「マネさせていただきます」猛暑を超えて『酷暑』という言葉がピッタリな、現代日本の夏。もはや、40℃超えも珍しくありません。 そんな夏を乗り切る上で注意したいのが、熱中症です。特に外出をする際は、水筒を持ち歩くなどして、定期的に水分補給を行う必要が...

着られなくなった子供服を縫い合わせて… 完成したものに「素敵すぎる」なかなか処分できないベビー服を、あるものに生まれ変わらせたのは、3人の子供を育てる、Xユーザー。2025年4月29日、X上で自作の『ベビー服リメイク』を公開したところ、その発想に「素敵すぎる」との声が上がりました。
朝は、大人も子供も動くのが億劫と思うことも多いでしょう。しかし、時間は過ぎていくもの。
子育てをしている人は、子供を幼稚園や保育園に送らないといけないものの、なかなか準備をしてくれなくて頭を抱えることもあるのではないでしょうか。
さまざまな手段を使って行動をうながすも、続かなかったり、飽きられてしまったり…。
朝の準備は、親にとっては戦いの時間…かもしれません。
息子のためにダンボールで…?
ダンボール工作が得意な、ダンボールビーダマン(@dandanb_dama)さんは、あるものを作ったところ、息子さんが保育園に行く準備を早めるようになったといいます。
一体、何を作ったのでしょうか…。こちらの動画をご覧ください!
家の中に改札ができている…!
電車が好きだという息子さんのために、ダンボールで改札を作ったといいます。
交通系ICカードをタッチすることもできる、本格的な作りです。
実は、交通系ICカードのタッチ部分は、株式会社講談社から発売されたムック本『光る!リアルサウンド ICカードかいさつき』の付録を使っているとのこと。
それ以外のところは、ダンボールで作ったそうです。
改札機の下は、靴を入れられる下駄箱にもなっていました。
さらに、交通系ICカードだけでなく、切符にも対応!
手動ではあるものの、保育園行きの切符を入れると、中を通って飛び出てくる、リアルな仕上がりですね。
これなら、息子さんだけでなく、会社に行きたくない大人でも急いで朝の準備をしたくなるかもしれません。
【ネットの声】
・天才の所業!ほほ笑ましすぎて号泣している。
・クオリティが高すぎる。素晴らしい発明!
・すべての幼稚園や保育園に設置してほしい!
・尊敬する。これは出かける気になるわ。
投稿を見て、マネして作りたいと思った人が多数いるようです。
朝の忙しい時間を助けてくれるヒーローは、『改札』だったのかもしれませんね!
[文・構成/grape編集部]