trend

「母親ができるのは試行錯誤を積み重ねたから」 性別を理由に子育てを避ける男性に喝

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

昔は、「子育ては母親のやるもの」といった声もありましたが、今では夫婦で協力して子育てをする家庭も増えてきました。

しかし、一部の男性は「男だから育児できない」といって子育てを遠ざけようとする人がいるのも事実。

そんな男性に、2年間在宅で子育てをしているなおと(@dynamic_ninjya)さんは異論を唱えました。

男性にできないのは、出産と母乳を出すことだけ。

おむつ替えや、寝かしつけなどは女性ではなくてもできることなのです。

「母親だからできる」と思われていることは、「母親が毎日毎晩、歯を食いしばったり悩んだり、試行錯誤を積み重ねてきたから」といいます。

【ネットの声】

・本当にその通り。「できない」のではなく「しない」のです。

・自分は男だけど、将来は夫婦で協力して子育てしたいと思っている。

・女性は妊娠をした時から育児が始まっています。母親という意識も早い段階からあるのかも。

なおとさんは、「男性でもやればできることは多いから、夫婦で協力し合えるといいな」とコメントを寄せています。

「子育ては母親しかできない」といった思い込みが少しでもなくなるといいですね。


[文・構成/grape編集部]

子供の画像

「日傘よりいいかも…」 小学生が購入した『暑さ対策グッズ』がこちらなんでも、8歳の息子さんがある『暑さ対策グッズ』を身につけて登校したいと、エビふらいさんにお願いしているとのこと。

貼り紙の写真

『お客様へ』 スーパーでみつけた貼り紙を、見ると…「笑っちゃった」「そういうことか」ぱんぽんた(myhome__since2022)さんは、訪れたスーパーで気になる貼り紙を発見したといいます。 トイレなどで見かける、精算済みではない品物を持ち込まないよう呼びかける、注意喚起の貼り紙だったのですが、よく見ると…?

出典
@dynamic_ninjya

Share Post LINE はてな コメント

page
top