鶏ムネ肉を冷凍保存するなら? ニチレイが教える方法に「やってみます」「ありがたい」
公開: 更新:

※写真はイメージ

から揚げがジューシーに揚がらない… 見直すべきは鶏肉の『大きさ』だった【から揚げ調理テク4選】から揚げを作る時、『揚げ具合』ばかりに気を取られていませんか。実は、切り方1つでジューシーさや柔らかさが変わります。家庭のから揚げをプロの味に近づけてくれる、魔法のような裏技です。

「搾り器よりラク!」 レモン絞りの裏技に「目からウロコ」「やってみる」【便利な下処理4選】『レモン搾り器』はレモンの果汁を搾る時に活躍しますが、すべての果汁を搾り取るにはレモンを何度もこすらなくてはなりません。時間をかけず、力も使わず、「簡単にレモン果汁を搾りたい」という人は、『あの食器』を使ってみましょう。
手頃な価格で購入できる鶏ムネ肉は、節約レシピでも人気の食材です。とはいえ、「鶏モモ肉と比べパサつきが気になる…」と感じている人も多いのではないでしょうか。
鶏ムネ肉をしっとり柔らかに仕上げる冷凍術を、冷凍食品でおなじみのニチレイ公式サイトより紹介します。
しっとり仕上げる一石三鳥の冷凍方法
ニチレイ公式サイトでは、鶏ムネ肉を冷凍保存する方法を2つ紹介中です。まずは1つめ、約1か月間保存できる基本の冷凍方法を見ていきましょう。手順は以下のとおりです。
鶏肉表面の水分を拭き取るのは、臭み予防のため。冷凍前の段階で砂糖を加えると、その働きにより肉質を柔らかくする効果が期待できます。
もしあれば、少量のマイタケをみじん切りにして加えるのもよいそうです。タンパク質分解酵素が働き、しっとり柔らかに仕上げてくれるでしょう。
解凍してすぐに食卓に並べたいなら
もう1つの鶏ムネ肉保存方法は、「加熱調理した後で冷凍する」というものです。あらかじめ火を通しておくので、「解凍してそのまま食卓に並べられる」というメリットがあります。レシピと保存方法は以下を参考にしてみてください。
続いて調理方法です。
ゆで汁を一緒に冷凍することで、水分を保ちしっとり仕上げられるでしょう。鶏ムネ肉はスライスして汁物の具材にしたり、ほぐしてサラダや麺類のトッピングとして楽しんだりするのがおすすめです。スープは雑炊やうどんに使うのもよいでしょう。
安く購入できる鶏ムネ肉ですが、「傷みやすい」「肉質がパサパサ」といった不満を抱きがちです。保存方法にほんの少し工夫するだけで、これらの弱点は補えるでしょう。ニチレイが教える冷凍保存のコツも意識して、鶏ムネ肉をさらにおいしく楽しんでみてください。
[文・構成/grape編集部]