lifestyle

ピーマンの苦味を抑える方法が、目からウロコ 「勉強になった」「試してみる」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ピーマンの切り方

炒めたり、焼いたり、煮たり、さまざまな料理で活躍する、ピーマン。

料理の彩りを豊かにするだけではなく、独特な苦味がアクセントになります。

しかし、中には、ピーマンの苦味があまり得意ではない人もいるでしょう。

スーパーマーケット『マルエツ』のXアカウント(@maruetsu1945)では、ピーマンの苦味を抑えるコツを公開しています。

ピーマンの苦味を抑える方法がすごい!

マルエツによると、ピーマンは切ることで苦み成分が出るといいます。

そのため、苦みが苦手な人は、ピーマンを丸ごと使った、ピーマンの肉詰めや、煮びたしなどがおすすめです。

ピーマンの肉詰め
ピーマンの煮びたし

しかし、炒め物など、料理によっては、ピーマンを切らないといけないこともあるでしょう。

そんな時は、繊維を断ち切らないように、縦方向に切ると苦味を抑えることができるそうです。

ピーマンの切り方

ちょっとしたコツやレシピでピーマンの苦味を抑えることができるのは、嬉しいですね!

投稿には「だからピーマンの肉詰めはあまり苦く感じないのか」「すごく勉強になった」などのコメントが寄せられました。

ピーマンを丸ごと調理する、または縦方向に切るを試してみたら、ピーマンが嫌いな子供も食べられるかもしれませんね!


[文・構成/grape編集部]

クリアファイルの写真

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

100均DIY

100均の突っ張り棒とワイヤーネット、使い方に「うちでも真似したい!」100円ショップのアイテムなどを使って、なるべくお金をかけずにDIYしながら、理想の部屋を目指している、みーも(miimo_diy_room)さん。『ダイソー』の商品だけで、洗面所の空きスペースにぴったりな棚を作りました。

出典
@maruetsu1945

Share Post LINE はてな コメント

page
top