ウリ科植物の強い苦みにご用心! 長野県が注意喚起
公開: 更新:
白菜の表面に黒い点々を見つけたら… 「そうだったのか!」「初めて知った」「白菜に黒い点々が…!」。そんな状態になっていれば、傷んでいるのか腐敗しているのか、食べてもいいのか…とさまざまな疑問が浮かびます。黒い点々の正体や、食べられるのかどうかなどについてご紹介します。
「タオルを当ててください」 企業が教える『浴室』の寒さ対策がマジで便利!寒い季節の浴室は冷え込むため、シャワーを浴びても身体が冷えてしまいがちです。そのような時は、タオル1本でできる寒さ対策を取り入れてみませんか。
- 出典
- 長野県
7~9月頃に収穫時期を迎える、夏野菜のユウガオ。
ズッキーニやキュウリなどと同じウリ科に分類される植物で、煮物や漬物などとして古くから食べられている野菜です。
しかし、ごくまれに苦みがとても強いユウガオがあるといいます。
苦みの強いユウガオを食べることで、大きなリスクが生じるのを知っていますか。
苦みの強いユウガオに要注意!
苦みの強いユウガオについて注意喚起しているのは、長野県のウェブサイト。
ユウガオでごくまれに感じる強い苦みは、『ある成分』が起因するものだといいます。
長野県によると、ユウガオの強い苦みは苦味成分『ククルビタシン類』に由来しているとか。
『ククルビタシン類』を含み、大変苦みの強いユウガオを口にすると、食中毒を引き起こす恐れがあるそうです。
『ククルビタシン類』が入っていないことを確かめるためにも、食べる際は調理の前に実や茎を切り、軽く味見をするようにしてください。
※写真はイメージ
また、『ククルビタシン類』はユウガオだけでなく、同じウリ科のキュウリやカボチャ、ズッキーニ、メロンなどにも含まれている可能性があるといいます。
口にした際に強い苦みを少しでも感じたら、すぐに食べるのをやめましょう。
ほんのわずかな注意不足で食中毒を引き起こしてしまっては、夏の楽しみがすべて台なしになる恐れも。
長野県の注意喚起を念頭に置き、ユウガオをはじめとするウリ科の野菜を食べる際は、強い苦みに用心しましょう。
[文・構成/grape編集部]