lifestyle

「包装が簡単に破けます」  箱ティッシュの裏技が目からウロコ

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ボックスティッシュ

※写真はイメージ

新品の箱ティッシュを開ける時、外側のビニールの開け方に苦戦したことはありませんか。

意外に力加減が難しく、開け口が破れてしまったり開けるのに時間がかかってしまったりする人は多いでしょう。

『ママのラクする時短術』を発信しているえま(ema_ikuji)さんによると、ある裏技で簡単に開けられるそうです。

本記事では、えまさんのInstagramから、箱ティッシュの簡単な開け方を詳しくご紹介します。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

実は簡単!知って得する箱ティッシュの開け方

まずは、セット売りされている箱ティッシュのビニール包装の開け方についてご紹介します。

外側のビニール包装はきれいに開けるのが難しく、力任せに開けると箱がつぶれてしまうケースもあるでしょう。

セット売りされている箱ティッシュのビニール包装を開けている様子

ビニール包装をスムースに開けるには、ちょっとしたコツが必要です。

ビニール包装をよく見てみると、側面に縦の線が入っているのが分かります。

セット売りされている箱ティッシュのビニール包装に入った縦の線から開けている様子

この線に沿ってビニールを破るだけで、あっという間に開封できるそうです。

セット売りされている箱ティッシュのビニール包装を開封している様子

わざわざハサミを使ったり力いっぱい引っ張ったりする必要がないので、時短にもつながります。

新品ティッシュの『取り出しにくい問題』も解決

新品の箱ティッシュを開けた時、最初の1枚が取り出しにくいと感じたことはありませんか。

取り出すと1枚をきれいに引き出せず、ビリビリに破れてしまうこともあるでしょう。

そのような時は、ティッシュの束を上からぐっと押してみましょう。

ティッシュの中央を指で押している様子

するとティッシュがふわっと浮き上がり、簡単に取り出せるようになります。

ティッシュを取り出している様子

手間がかからない方法で、ティッシュを開ける際と取り出す際のわずらわしさが解消されるのは嬉しいですね。

新品のティッシュを開ける際は、この裏技を試してみてはいかがでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

塩むすびの作り方の写真

ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

ソフトクリーム

秋葉原で見つけたソフトクリーム 独特なビジュアルに「食べたい、食べたい!」国内外のソフトクリームを食べ歩いている、森川(@softcream_world)さん。前述したとおり、ソフトクリームといえばぐるぐるとした形状がおなじみです。しかし、『はちみつソフトクリーム』は独特なビジュアルをしていたとか。思わず二度見してしまうこと間違いなしの、ソフトクリームがこちらです!

出典
ema_ikuji

Share Post LINE はてな コメント

page
top