箱ティッシュのビニール、どう開けるのが正解? 正しい方法が「めっちゃ便利」
公開: 更新:

※写真はイメージ

「ゴキブリ、全く見なくなった」 ダイソーが教える対策に「マジ優秀」2025年7月29日、100円ショップ『ダイソー』のInstagramアカウント(daiso_official)が、ゴキブリの自宅への侵入を防ぐアイテムとして、『アース ゴキブリ用駆除エサ剤 屋外用』を紹介。さらに、『ダイソー』はアイテムをより活躍させるポイントも説明しました。

「買ったばかりなのに焦げ付く…」 企業の助言に「毎回やってた」「だからか」フライパンのコーティングがはがれる原因は、日常の習慣にあります。正しい扱い方で寿命を延ばすコツを詳しく解説します。
- 出典
- maro.ikuzi
まとめ買いしたボックスティッシュを使う時、包んでいるビニール袋をなかなか開けられず苦戦したことはありませんか。
袋を無理やり破いたり、はさみを用意して切ったりする人もいるでしょう。
しかし『あるポイント』に注目すれば、簡単にビニール袋が開けられるそうです。
本記事では、まろ(maro.ikuzi)さんのInstagramから、『ボックスティッシュに使える裏技を3つ』ご紹介します。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
1.ビニール袋の開封方法
ボックスティッシュのビニールを開けるコツは、ビニール側面にある『継ぎ目』に注目すること。
継ぎ目を持って、横に引っ張るだけで簡単に開けられるそうです。
2.ティッシュを2倍にする方法
ボックスティッシュは、手や口を拭いたり鼻をかんだりなど、何かと使い道が多いもの。
「気付いたらあっという間に1箱使い切ってしまった」という経験をしたこともあるでしょう。
中身のティッシュが2倍になれば、そのぶん長く使えます。
まずはティッシュを箱の横から取り出します。この時、箱はできるだけきれいに開けるように意識しましょう。
中身を取り出したら、ティッシュの束をはさみなどで半分に切っていきます。
半分に切ったティッシュを、箱に戻してください。
箱の中にティッシュを入れ終わったら、開封した側面部分をセロハンテープやガムテープ、マスキングテープなどで止めます。
ティッシュの取り出し口の蓋はすべて開けず、真ん中部分を残して両サイドをはさみで切りましょう。
すると取り出し口が2箇所に!それぞれの口からティッシュを取り出せるので、これまでの2倍、ティッシュを使えるようになります。
3.最初の1枚をきれいに取り出す方法
開けたばかりのティッシュの場合、1枚目をきれいに取り出せず、2〜3枚同時に出てきてしまうことも多いでしょう。
そのような時は、ティッシュを取り出す前に真ん中を下に押し込んでみてください。これだけで、スルッと1枚だけ取り出せるようになりますよ。
普段当たり前のように使用しているボックスティッシュ。
本記事で紹介した裏技を取り入れて、使い勝手をよくしてみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]