lifestyle

ボックスティッシュのビニールが開かないなら? 爪を痛めず楽に開ける裏技

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

パックになっているボックスティッシュは、ビニールで覆われています。

ボックスティッシュを取り出す際、ビニールが破りにくくてストレスを感じたことがあるはず。

『困った時の15秒動画コミュニティ』SO EASY(soeasy.hacks)のInstagramでは、ボックスティッシュのビニールを開封する際のイライラを解消できる裏技を紹介しています。

ボックスティッシュを覆うビニールの開け方

ボックスティッシュを梱包しているビニールは、引っ張る余裕がないほど箱にぴったりとくっ付いています。

ハサミやカッターを使えばよいものの、すぐにティッシュが必要な時や急いでいる時には、道具を用意するのも面倒です。

SO EASYが紹介する以下の方法なら、道具なしで簡単に開封できます。

1.ビニールの縦方向に走っている継ぎ目部分を見つけてください。

2.継ぎ目部分を横に引っ張り、ぐるりと1周ビニールをはがせば完了です。

たったこれだけでビニールが破けて、ティッシュを取り出せます。

ボックスティッシュのビニールは道具不要で開封できる!

コツさえ覚えておけば、道具を用意するわずらわしさから解放されるでしょう。

また爪を使って開けようとしていた人は、爪を傷める心配もありません。

SO EASYのInstagramでは、日々の生活で感じるプチストレスを解消できる、さまざまな裏技を紹介しています。

「生活に役立つ情報が知りたい!」という人は、ぜひチェックしてみてください。


[文・構成/grape編集部]

リビング

「ボタンひとつで快適になった」 エアコンの機能に「本当にラク」「便利すぎる」「エアコンはなるべく使いたくない」と感じている高齢者もいるのではないでしょうか。そのような時は、エアコンの便利な機能を活用するのがおすすめです。熱中症対策をして、厳しい夏を乗り切りましょう。

薄皮パンアレンジ

「これ、法に触れないんでしょうか?」 『薄皮パン』の思わぬ食べ方に反響!本記事では山崎製パン株式会社の『薄皮クリームパン』を使った、背徳アレンジレシピを紹介しています。

出典
soeasy.hacks

Share Post LINE はてな コメント

page
top