門倉凛、寄せられる誹謗中傷への率直な想いに「読んでいて悲しくなった」
公開: 更新:


ダイソーで買った毛糸が『まさかの姿』に? 「家事が楽しくなりそう」「これは欲しい!」ダイソーの『たわし用ヤーン』で編まれた『エビフライたわし』が話題に。編み物作家の風見鶏さんがSNSで公開すると4万いいねの大反響! 本物そっくりの質感や制作秘話、実際の使い心地などを詳しく紹介します。

グラタン皿を代用できる身近なアイテム9選!代用する時の注意点も解説グラタン皿の代用となる身近なアイテムをご紹介します。グラタンを作りたいけれど専用のグラタン皿がなく、家にある耐熱容器などで代用できるかを知りたい人は、ぜひ参考にしてください。グラタン皿を代用する時の注意点もお伝えします。
- 出典
- rin27.mvs




プロレスラーの門倉凛さんが、2023年1月7日、24時間で投稿が消去されるInstagramの機能『ストーリーズ』を更新。
SNSを通じて、自身に寄せられる誹謗中傷への想いをつづりました。
門倉さんの投稿には、日々多くのコメントが書き込まれています。
大多数は門倉さんの活動を応援するものの、中には誹謗中傷するコメントも寄せられるとのこと。
自身に届く誹謗中傷に対し、門倉さんは率直な気持ちを長文につづりました。
自身のもとに届く誹謗中傷により、門倉さんはショックを受け、モチベーションの低下などメンタルに影響が出ていることを明かしています。
門倉さんがいうように、他人に向ける言葉は時として凶器にになりえることもあるのです。
応援する言葉であれば、受け取った本人も喜びますが、誹謗中傷であれば深く傷付くことも。
門倉さんの訴えに、「誹謗中傷する人がいるなんて、許せない」「文章から、怒りや悲しみが伝わってきます」といったコメントが上がっています。
他人に送る言葉は、誰かの心を痛めつけるものではなく、励ましや勇気を与えるようなものであってほしいですね。
[文・構成/grape編集部]