忙しい平日夜でも作れる『角煮の時短レシピ』 「簡単すぎた」「味も染みてる!」
公開: 更新:


「6本あっという間になくなります」 春巻きの皮で包んだのは?料理研究家のゆかり(@igarashi_yukari)さんは、「春に食べたくなる」という春巻きのレシピをXで紹介していました。揚げずに作れる、『アスパラチーズの春巻き』とは?

100均の『すのこ』を組み立てて… 作ったものに「発想がすごい」「真似してみる」100均で買った『すのこ』を使って作ったのは?誰でも簡単に真似できるDIYを、ゆう(yupapa_kurashi_)さんが紹介しています。
- 出典
- go_mikata
食べた時にホロホロと崩れる柔らかさと、ジューシーな味わいが人気の豚の角煮。
筆者の子供たちも豚の角煮が大好きなのですが、夕食のおかずに出そうと思うと、時間がかかりすぎるのが難点でした。
前日に豚肉を柔らかく煮ておいたり、朝から仕込みをしたりするのが大変で、なかなか平日の食卓に並べることは難しい料理の1つではないでしょうか。
しかし、電子レンジで簡単に作れる方法を知ってからは、「また作って!」という子供たちの要望に気軽に応えられるようになりました。
その作り方を教えてくれたのは、ごはん作りのミカタ(go_mikata)さんのInstagramです。
※矢印をクリックすると、次の画像をご覧いただけます。
Instagramで紹介されていた方法で、実際に作ってみたいと思います。材料は下記のとおりです。
【材料】
・豚バラブロック肉 300g
・ほうじ茶 100㎖
・おろししょうが 小さじ1/2
・麺つゆ(3倍濃縮) 大さじ3
まず、豚肉を約1.5cmの厚さになるように切ります。
次に、豚肉の全体にフォークで穴を開けます。
耐熱容器に豚肉を入れて、ほうじ茶、麺つゆ、おろし生姜をかけましょう。
軽くラップをして、600wの電子レンジで12分加熱します。
たった、これだけで完成です!
作り方のポイントは、ほうじ茶を使うこと。水の代わりにほうじ茶を使うことで旨み、深み、香りがアップし、おいしい角煮になってくれるのだそうです。
肉にフォークで穴を開けることも、味を染みやすくするための大事なポイントなので、忘れないようにしてくださいね。
電子レンジで簡単に作れる豚の角煮のレシピ、ぜひ試してみてください。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]