汚れがちな子供の首元 余ったアレを使うと? 「ジャストフィット!」「早くやればよかった」
公開: 更新:


佐々木希が教えるマイタケの食べ方をマネしたい! 芸能人が教えるマイタケ料理【3選】秋の味覚、マイタケを堪能する芸能人たちの絶品レシピを紹介します。俳優の柳葉敏郎さんが「確保だ!」と喜びを隠せなかった希少な天然マイタケの酒蒸し、佐々木希さんが故郷の味として紹介する本格きりたんぽ鍋、歌手の工藤静香さんが披露した香ばしいバター焼きなど、旬のマイタケをおいしくいただくヒントが満載です。

洗濯ネットの形で仕上がりが変わる? 企業の解説に「知らなかった」「今日からやる」【洗濯のヒント4選】洗濯ネットの使い方や選び方をはじめ、日焼け止め汚れの落とし方、帽子のケア、汗ジミ対策などをまとめています。正しい知識と工夫で、衣類を長くきれいに保てる洗濯のコツを学べる内容です。

子育て中に必ず通る道が離乳食。最初は上手に食べられず、ポロポロと食事をあちこちにばら撒いてしまい、片付けもひと苦労ですよね。
そんな時、意外にも母乳パッドが手助けをしてくれることをご存知でしょうか。
母乳パッドは、授乳時以外に母乳が漏れて下着が汚れてしまうのを防ぐためのもの。授乳中の人にとっては必須アイテムです。
子供が母乳から飲まなくなるという、いわゆる卒乳や断乳をすると、開封したものが余ってしまう人も多いでしょう。人によってはあまり母乳が出なかったので、産院でもらったものの、使わずに残っているということも…。
「もったいないから、ほかの使い道を知りたい」という人は、本記事を参考にしてくださいね。
母乳パッドを有効活用する裏技
余りがちな母乳パッドですが、子供の食事で使うスタイに取り付けることで、首元の汚れを防止するのに役立ちます。
スタイは首元が丸くなっているため、隙間が空いてしまいがち。その隙間からこぼれたものが伝って、襟元を汚してしまうこともあるでしょう。
そこで、母乳パッドを首元の隙間に取り付けてみると、ピッタリとフィットします!
今までは食事の時に「また垂れてしまった…。すぐ拭かないと」と焦っていました。しかし、母乳パッドを挟んでからは、心に余裕を持ちながら食べさせています。
スタイを外してみると、襟元はきれいなまま!着替えもせずに食事を終えられると、親子ともに負担が軽減します。
食事の時だけでなくミルクを与える時にも、同じようにスタイ、もしくは直接襟元に付けるだけで汚れを防止できました。
また、外食の時には服が汚れると着替えに気を遣ってしまい、落ち着いて食事ができないこともあるはず。母乳パッドはサイズが小さいので、持ち運びもしやすいですよ。
ただし、人目につくことで恥ずかしさを感じる人もいるかもしれませんので、気にならない人にはおすすめです。
母乳パッドが余っていて、子供の食事やミルクの汚れに悩んでいる人はぜひ一度試してみてください。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]