lifehack

子供のオムツ替えストレスが軽減! まさかの技に目からウロコ

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

幼児のズボンを片脚だけ脱がした状態の写真

生まれたばかりの頃は、おとなしくオムツを替えさせてくれていた赤ちゃんも、成長するにつれて嫌がって暴れたり、逃げ出したりするようになります。

そうなると、一気にオムツ替えの難易度は上がるもの。特にパンツタイプのオムツの場合、ズボンやスパッツを全部脱がせなければならないので大変です。

筆者はオムツ替えを少しでも楽にしたくて、何かよい方法はないかと調べていたところ、気になる方法を発見しました!

それは『ズボンを片脚だけ脱がせてオムツを替える』という方法。実際に試してみたので、紹介します。

簡単にオムツ替えができる方法

まず、ズボンをずらして片脚だけ脱がせます。

幼児のズボンを片脚だけ脱がした状態の写真

次に、ズボンに通したままになっている脚に新しいオムツを履かせます。この時、ズボンも一緒にオムツの穴に通し、新しいオムツが上になるようにしてください。

そして、下の写真のようにもう一方の脚を新しいオムツの穴に通し、汚れたオムツを破ってはずします。

片脚だけズボンを脱がした状態で両脚にオムツを履かせた写真

新しいオムツを上まで上げ、脱がせていたほうの脚をズボンに通して整えたら完了です!

おむつ替えが終わりズボンをはかせた写真

この方法なら、片脚を脱がせるだけでオムツ替えができるので、ズボンを履かせ直す労力も半分になります。

ズボンやスパッツを履いている時のオムツ替えに悩んでいる人は、ぜひ試してみてくださいね。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

貴重品の管理に悩む海水浴 まさかの解決策に「ココがあったか!」「斜め上」海や外で遊ぶ時、貴重品の管理に困ることってありますよね。コインロッカーに預けると、必要な時にわざわざ取りに行く必要がありますし、肌身離さず持ち歩くと邪魔だし…そんな時は〇〇の中に隠すのがおすすめです!

紙パック飲料を子供がこぼす… 中身が吹き出さない裏技に「うちもやる」「安心」子供に紙パック飲料を飲ませる時に拭きこぼしを防ぐ裏技。輪ゴムをストローにひっかけて固定。さらに紙パック上部の折り込みを剥がし持ちやすくすることで握りしめ防止になる。

Share Post LINE はてな コメント

page
top