lifehack

これ知ってる!? 棒アイスの袋の開け方を変えるだけで、手を汚さず食べられる方法

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

コンビニやスーパーへ行くと、「ついアイスコーナーを見てしまう」という人は多いでしょう。

暑い時に食べるアイスはとてもおいしく感じますが、気温が高い日はアイスが溶けやすいですよね。

筆者の息子はアイスをゆっくり味わうので、棒アイスが溶けて、手がベタベタになってしまうことも。

自宅なら皿を使うなどの工夫ができますが、外出先だと手も口の周りもベタベタ…。洋服にもアイスが付いてしまうという、悲惨な状態になることがよくあります。

そんな時、教えてもらった方法が目からウロコでした。

袋の開け方を変えるだけで、手を汚さずに棒アイスを食べきる方法を紹介します。

ほとんどの人は写真のように、棒側から袋を開け、アイスを取り出して食べるでしょう。

しかし、この食べ方だと溶けたアイスが棒をつたい、手に付いてしまいます。

そうならない方法がこちらです。

反対の『アイス側』から袋を開けるだけです!

袋に入った状態で棒を持ち、アイスを食べます。

試してみましたが、袋の中に溶けたアイスがたまり、手を汚さずに食べきることができました。

アイスがくずれても、袋の中に落ちてくれるので、洋服や床も汚すことなく、安心して食べられます。

ほかの物を用意することなく、手軽にできるので、ぜひ試してみてくださいね。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

『焼きマシュマロクッキー』を作る写真(撮影:キジカク)

焼いたマシュマロに『オレオ』をのせて… できたものに「子供ウケ抜群」「食感が楽しい」マシュマロを焼くだけで作れる『焼きマシュマロクッキー』のレシピを紹介。サクッとおいしい食感と甘さ控えめ&子供ウケ抜群の仕上がりで、おやつやティータイムにぴったりです。本記事では、オレオやドライフルーツ、チョコをのせてみました!

洋梨の画像

洋梨の食べ頃を見極めるサインとは?品種別の食べ頃や追熟方法も解説洋梨の食べ頃のサインを見極めるポイントや、追熟の方法を詳しく解説。手元にある洋梨をおいしく味わうタイミングを知りたい人は、ぜひ参考にしてください。洋梨の保存方法や、食べ頃をすぎた場合の食べ方もお伝えします。

Share Post LINE はてな コメント

page
top