これ知ってる!? 棒アイスの袋の開け方を変えるだけで、手を汚さず食べられる方法
公開: 更新:


ティーバッグの持ち手が落ちる問題、これで解決! 覚えておくとちょっと助かる『裏ワザ』があったティーバッグの持ち手がコップの中にドボン…。そんな悲劇を生まない裏ワザを紹介します!

【考察】謎の男・目黒蓮の登場によって… 『ザ・ロイヤルファミリー』第4話目黒蓮さんの登場で明かされた耕造社長の「隠し子」の秘密。強引だが温かいと見られていた社長への好感が、家族を傷つけることで一気にぐらつき始めます。妻・京子の武装の意味、そして「ロイヤルファミリー」と山王家、2つのファミリーの崩壊の危機に、栗須はどう立ち向かうのか? 物語の多面性を深掘りします。


コンビニやスーパーへ行くと、「ついアイスコーナーを見てしまう」という人は多いでしょう。
暑い時に食べるアイスはとてもおいしく感じますが、気温が高い日はアイスが溶けやすいですよね。
筆者の息子はアイスをゆっくり味わうので、棒アイスが溶けて、手がベタベタになってしまうことも。
自宅なら皿を使うなどの工夫ができますが、外出先だと手も口の周りもベタベタ…。洋服にもアイスが付いてしまうという、悲惨な状態になることがよくあります。
そんな時、教えてもらった方法が目からウロコでした。
袋の開け方を変えるだけで、手を汚さずに棒アイスを食べきる方法を紹介します。
ほとんどの人は写真のように、棒側から袋を開け、アイスを取り出して食べるでしょう。
しかし、この食べ方だと溶けたアイスが棒をつたい、手に付いてしまいます。
そうならない方法がこちらです。
反対の『アイス側』から袋を開けるだけです!
袋に入った状態で棒を持ち、アイスを食べます。
試してみましたが、袋の中に溶けたアイスがたまり、手を汚さずに食べきることができました。
アイスがくずれても、袋の中に落ちてくれるので、洋服や床も汚すことなく、安心して食べられます。
ほかの物を用意することなく、手軽にできるので、ぜひ試してみてくださいね。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]