「これ全部やってる」 コンビニで地味に助かる2つの工夫に「コレは賢い」「見習いたい」
公開: 更新:


キッチンペーパーの『芯』は捨てないで! トングを差し込んだら「目からウロコ」キッチングッズの収納で意外と厄介なのがトングです。パカッと大きく開いて場所を取るため、一気に引き出し内を占領してしまいます。実は、あるものを再利用すると、この問題が一気に解決!本記事では『トングの収納法』を紹介します。

カボチャに切り込みを入れると… 包丁いらずの展開に「感動した」「怖くない」ホクホクとした食感とやさしい甘みが楽しめるカボチャ。しかし、調理は簡単ではありませんよね。まず、硬くてなかなかカットできないことにイライラした経験がある人も多いはず。本記事では、カボチャの調理をラクにする裏技を紹介します。
- 出典
- ano_kurashi_






コンビニエンスストア(以下、コンビニ)でのちょっとした不便を解消できる裏技が、Instagramで注目を集めています。
投稿したのは、暮らしの裏技を投稿している、あの(ano_kurashi_)さんです。
本記事では、あのさんのInstagramで紹介されている、コンビニで使える裏技3選の中から2つを紹介します。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
1.ジュースが倒れない持ち方
コンビニで購入したプラスチック製の蓋付きカップの飲み物は、1つだけなら安定して持てますが、2つ、3つと増えると運びにくく感じるものです。
そんな時はビニール袋を使うと倒れずに持つことができます。
まず、1つ目の飲み物をビニール袋に入れ、袋の真ん中を2回ねじってから2つ目の飲み物を入れてください。
これだけでカップが安定するので、倒れにくくなります。
この裏技はカップ麺にも応用できるようです。
あのさんの動画では、袋を激しく振っても飲み物がこぼれていませんでした。
2.油でギトギトの手はビニール袋で拭く
コンビニのチキンは手軽で人気ですが、手が油でギトギトになってしまうものです。おしぼりやティッシュがない時はビニール袋で解決しましょう。
油が付いた指をビニール袋で拭きます。
これだけでスマートフォンに触れられるほど、手がサラサラになりました。
ポリエチレン製のビニール袋は油と相性がよく、手の油分を移し取れる特性があります。
おしぼりがなくてもビニール袋があれば、手の油汚れを拭き取れるでしょう。
ビニール袋や商品パッケージを少し工夫するだけで、コンビニでの小さな不便がなくなります。
あのさんが紹介する3つのアイディアは、誰でもすぐ試せるものばかりです。気になった人は参考にして取り入れてみてください。
[文・構成/grape編集部]