lifehack

コンビニの『カップ飲料』で机が濡れる… 思わぬ『裏ワザ』に「めっちゃいいこと知れた!」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

うりさん(uri_kurashi)が紹介した、チルドカップ飲料の裏技
うりさんの写真

インフルエンサー

うりさん

夫と子供の3人家族で暮らしている、働くママ。 毎日がちょっと楽しくなるような『1分で得する暮らしのアイディア』を発信している。

コンビニエンスストアの冷蔵棚にずらりと並ぶ、カップ型のコーヒー。

ストローをさすだけで、手軽においしいドリンクが楽しめるため、つい手に取ってしまうという人も多いのではないでしょうか。

このタイプの容器は、『チルドカップ』と呼ばれています。

チルドカップ飲料の『蓋』がすごい!

日々のプチストレスを和らげるアイディアをInstagramで発信している、うりさん(uri_kurashi)。

チルドカップ飲料の『蓋』を使った、ちょっと意外な裏技を紹介したところ、「その手があったか!」と、驚きの声が続々と寄せられました。

気になる使い道は、こちらの動画でチェックしてみてくださいね!

※動画はInstagram上で再生できます。

勉強や仕事などの作業中に飲むことも多い、チルドカップ飲料。冷やした状態で時間が経つと、表面に結露ができ、机に水滴が落ちてしまうことがありませんか。

そんな時は、蓋を外してカップの下に置いてみてください。コースターとして使うことができるといいます!

うりさん(uri_kurashi)が紹介した、チルドカップ飲料の裏技
うりさん(uri_kurashi)が紹介した、チルドカップ飲料の裏技

カップの底にぴったりとハマるので、安定感も抜群とのこと。

蓋が水滴をしっかりキャッチしてくれるので、机が濡れることもなくなるそうですよ。

うりさんが紹介したアイディアには、このような声が寄せられています。

・めっちゃいいことを知れたー!

・プリントとかが濡れてしまって困っていたので、やってみます。

・蓋がこんなに便利に使えただなんて…。発想が天才!

・知らなかったです。とてもぴったりで驚きました!

ストローの位置を安定させたり、見た目をオシャレにしたり、チルドカップの蓋には、もともとそんな役割があるでしょう。

そんな蓋が、コースターの代わりになるのは、気軽にできる裏技として覚えておくと便利かもしれませんね!


[文・構成/grape編集部]

タマネギの写真(撮影:grape編集部)

みじん切りの『失敗率』が激減 タマネギの切り方に「不器用でもできた!」「大満足」何かと便利な『タマネギのみじん切り』ですが、切っている最中でバラバラになるなど、意外と難しいですよね。 そこで、タマネギのみじん切りが苦手な筆者が、もっと簡単でバラバラにならないみじん切りの方法がないか探してみました!

リンゴの写真(撮影:grape編集部)

「リンゴが変色してしまった…」 あっという間にきれいな色に『戻す』驚きの裏技とは変色してしまったリンゴを元に戻す方法として、『オレンジジュース』に漬ける方法があるのはご存じでしょうか。 効果が気になった筆者が、実際に試してみました。

出典
uri_kurashi

Share Post LINE はてな コメント

page
top