「この手があったか!」「ちゃんと遊んでる」 赤ちゃんの頭上に吊るされたのは…
公開: 更新:


セルフレジの打ち忘れを申告した男性 その後の展開にまさか!【4選】多くのお店で見かけるようになったセルフレジ。お店によって仕様が違うので、毎回初めてのような気分を味わう人もいるでしょう。この記事では、セルフレジで起こりがちな『あるある』を4つ紹介します。

『心の声』が出すぎている猫 飼い主に抱っこされて…「にょーーんって聞こえてくる」飼い主(@IWASHI_0723)さんが抱っこをすると…猫のいわしくんの表情に注目が集まりました。
- 出典
- gao_gao_2
赤ちゃんの五感を刺激して、成長や発達をうながすといわれている、ベビーメリー。
あやすだけではなく、知育玩具としての役割もあるため、使っている家庭も多いかもしれません。
中には、一風変わったベビーメリーを使っている人もいるようで…。
これぞ、誰でも簡単に作れる『ベビーメリー』!
ベビーメリーならぬ『ピンメリー』として、1本の動画をTikTokに投稿したのは、子育て中のgao_gao_2さん。
一般的なベビーメリーと、どのような違いがあるのでしょうか。
動画には、オモチャが吊るされたピンチハンガーが映っていました!
ベビーベッドにピンチハンガーを被せ、落ちないように布団バサミで固定。
そして、赤ちゃんのお気に入りのオモチャを吊るしたそうです。
赤ちゃんが手足を動かし、オモチャに夢中になっている様子から、ベビーメリーとしての役割はしっかりと果たしているようですね。
投稿者さんの工夫が凝らされた『ピンメリー』に、驚きと感心の声が集まりました。
・頭がいいですね!ちゃんと遊んでいる。
・これいいな。赤ちゃんの時のオモチャって、すぐに使わなくなるから十分。
・私にもこういう発想が欲しい。
・この手があったか!
飽きてきたら、別のオモチャを吊るすこともできるので、長く遊べそうです。
とはいえ「ズレて落ちたら赤ちゃんがケガをしそう」という不安もあるかもしれません。
投稿者さんは、ホールド力の強い布団バサミを使っていますが、引っ張る力の強い赤ちゃんなら、手が届かない位置に吊るすのが安心でしょう。
赤ちゃんの成長はとにかく早く、せっかく買ったオモチャがすぐに使えなくなるのは、よくあること。
オモチャを思い出として残すのもいいですが、その後も使えるもので代用していくのも、楽しそうですね。
[文・構成/grape編集部]