entertainment

「ゲームばかりしていて何になる?」 松丸亮吾の考えに「説得力がすごい」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

世の中にはさまざまなゲーム機があり、多くの人が楽しく遊んでいます。

一方でゲームは単なる娯楽にとどまりません。『eスポーツ』といったゲームをスポーツ競技としてとらえ、賞金がもらえるなどれっきとした仕事として成り立つものでもあるのです。

しかし、子供が勉強をせずゲームに夢中になっている姿を見ると、親としては心配したくなるもの。

「ゲームをして何になる?」に対する松丸亮吾の考え

謎解きなどを作るタレントの松丸亮吾さんは、「ゲームをしていてなんの意味があるのか」と、多くの親が抱くであろう疑問に答えました。

Twitter上で人々から悩みなどを募り、寄せられた意見を紹介しているアカウントの投稿を引用した松丸さん。

今回悩みを寄せた人は、ゲームをめぐって、親とひと悶着があったようです。

親に「ゲームをしていて何になるの?」と聞かれました。

「楽しい」と答えたら、「ただ楽しいだけではなんの役にも立たないよね?」と怒られます。

これに対し松丸さんは、世界のゲーム市場と今後どれくらい拡大するかなど、需要の高さを指摘。

ゲームに触れて知見を高めておくことは、今後間違いなく発展するゲーム業界への就職を有利にし、将来への投資になる」と、メリットの大きさについて言及しました。

僕なりの答え書きます。

ゲームの世界市場は2010年で706億ドル、2021年には約3倍の1970億ドルになり、2030年にはさらに倍以上の4700億ドルと予測されてる。

ゲームにより多く触れて知見を高めておくことは、今後間違いなく発展するゲーム業界への就職を有利にする。将来への投資になります。

@ryogomatsumaru ーより引用

松丸さんは続けて「ゲーム知識だけでなく、開発やデザイン、業界の構造など周辺分野についても学んでおくといいのでは」とコメントしています。

インターネットをはじめ、あらゆる情報通信技術が発展している現代社会。

ゲームもまた時代に合わせて進化しており、日本のみならず世界でも人気を呼んでいます。

単なる娯楽で終わらず、ゲームは仕事として必要とされる世の中になっているのです。

松丸さんが導き出した答えに、多くの人がハッとしています。

・謎解きを楽しんで、仕事にも発展させた松丸さんなだけあって、説得力がある!

・松丸さんのいう通り、ゲームはもう単なる遊びじゃないんだよな。

・知りたいことと、自分でいいたかったことの全部が、この言葉に凝縮された!

一方で、将来やりたい仕事だとしても、ゲームだけを行い、ほかの勉強をしないと困る場面もあることでしょう。

自分がどんな仕事をしたいのかなどを考えながら、ゲームや勉強に励んだ方がいいのかもしれませんね。


[文・構成/grape編集部]

二階堂ふみさんの写真

二階堂ふみがカズレーザーとの結婚を発表 「意外すぎる」「とてもビックリ」2025年8月10日、お笑いコンビ『メイプル超合金』のカズレーザーさんがXを更新。「ご報告させていただきます」とひと言添え、俳優の二階堂ふみさんと結婚したことを報告しました。併せて、二階堂さんとの連名の文書が掲載されています。

辻希美さん

辻希美、第5子の名前を発表 全員に『空』が付くのはなぜ?キラキラネームの新規制も…辻希美さんが第5子の名前を発表しました。5人の子供の名前に共通するのは『空』という文字。実は以前、杉浦太陽さんは『空』の文字を長女の名前に入れた理由を明かしていました。

出典
@ryogomatsumaru

Share Post LINE はてな コメント

page
top