『トマト祭り』から『スプラトゥーン』まで! Google検索の隠しコマンドとは?
公開: 更新:

※写真はイメージ

塩が固まらない3つの方法!固まる原因やサラサラに戻す方法も解説塩が固まってしまう原因から、固まらないための保存方法や対策、もし固まってしまった場合に元に戻す方法まで解説。家などにある身近な道具を使用して、塩をサラサラのまま保存する方法を紹介します。ぜひ、今日から試してみてください。

「去年の冬、毎日履いてた」 冬の定番と言えばやっぱり『UGG』でしょ!お得な人気シューズ6選ようやく長い夏が終わったと思ったら、最近急に肌寒くなってきましたね。 今年ももうすぐやってくる、冬の季節。 冬になると、多くの人が履き始めるのが『UGG(アグ)』のブーツではないでしょうか。 ※写真はイメージ モコモコと...
何かを調べたいと思った時、スマホ1つあれば簡単に調べることができますよね。
検索機能はスマホの中でも、使う頻度が高い機能ではないでしょうか。普段何気なく使っている検索機能の中に、実は面白い裏機能があることを知っている人は、少ないかもしれません。
その裏機能は「裏コマンド」や「隠しコマンド」などと呼ばれていて、検索窓に『あるフレーズ』を入れると、画面に面白い現象が起きるのです。
見たらすぐに試したくなる、その裏機能を紹介します。
Google検索の画面変化系コマンド
※写真はイメージ
Google検索で楽しめる画面変化系コマンドを紹介します。
トマト祭り
やり方は、Google検索の検索窓に『トマト祭り』と入力して検索するだけ。iPhoneの標準ブラウザであるSafariでも同様です。
すると、『トマティーナ』という、スペインで開催されるトマト祭りが検索結果の上位に現れます。
トマティーナという文字の右側には、トマトのアイコンが出現。このトマトをタップすると、画面上にトマトが投げ込まれたように飛んでくるのです。
※写真はイメージ
その後、画面の好きなところをタップすると、その部分を目がけて、どんどんトマトが投げ込まれます。
まさに画面上でトマト祭りを体験しているような気分になりますよ。
画面いっぱいになったトマトは、画面右下の水滴マークをタップすると、上から水が流れてくるようなアクションとともに、元の画面に戻ります。
いつもの検索画面にトマトが飛んでくると、とても不思議な感覚になりますね。
筆者はiPhoneを使用していますが、AndroidのスマホでもパソコンでもGoogle検索の画面であれば、すべてこの機能が利用可能。
※写真はイメージ
トマト祭りのほかにも、いくつか裏コマンドがあるので紹介します。
スプラトゥーン
『スプラトゥーン』は、任天堂株式会社が販売する『Nintendo Switch』で人気のインクを撃ち合うゲームです。
『スプラトゥーンシリーズ』という文字の右側にある、飛び散ったインクマークをタップすると『トマト祭り』の時と同じように画面がインクだらけになります。
ただし、機種やスマホのバージョンによっては、アイコンが表示されないケースもあるようです。
イヌ、ネコ
『イヌ』と『ネコ』それぞれの単語を検索すると、上位に『イヌ』と『ネコ』の解説文が表示されます。漢字やひらがなで検索しても同様です。
右側の足跡マークをタップすると、犬と猫の前脚が伸びてきて、画面上に足跡をペタペタと付けていきます。
前脚の種類はいくつかあり、アクションとともにかわいらしい鳴き声も聞こえますよ。
一回転
『一回転』と検索すると、画面がぐるんと360度回転します。魔法のような面白い現象ですね。ひらがなや英語で『do a barrel roll』と検索しても同様です。
斜め
『斜め』と検索すると、画面が斜めに表示されます。なんだか不思議な感覚になりますね。こちらも、ひらがなや英語で『askew』と検索しても同様です。
Google検索のゲーム系コマンド
※写真はイメージ
Google検索で遊べるゲーム系コマンドを紹介します。
パックマン
『パックマン』と検索すると、バンダイナムコエンターテインメントのゲーム『パックマン』が遊べます。パックマンを操作して、ゴーストを避けるというシンプルなゲームではありますが、油断をしているとスリルを感じられる場面も。
スマホやパソコンで気軽にレトロゲームを楽しんでみてはいかがでしょうか。
クリスマス
『クリスマス』と検索すると、パソコンでは左上に、スマホでは右上にプレゼント箱が現れます。機種によっては、検索結果の1項目として表示されることもあるようです。
プレゼント箱をタップすると、気球に乗ったサンタさんが登場。美術館や山、ビーチなどさまざまな場所に隠れたサンタさんを探すゲームが楽しめます。かわいらしいイラストも魅力。子どもから大人まで楽しめるゲームです。
ブロック崩し
『ブロック崩し』と検索すると、『グーグル「ブロック崩し」ゲームをプレイ』という検索結果が現れます。
下にあるバーを動かしてボールを弾き、ブロックを崩していくゲームです。画面上のすべてのブロックを消せればゲームクリア。ひらがなや英語で『atari breakout』と検索しても同様の結果が表示されます。一部対応していない端末もあるようです。
ソリティア(solitaire)
『ソリティア』と検索すると、トランプのソリティアが遊べます。カードの色が交互になるように、かつ数字の順番で場に配置し、最終的に同じマークのAからKまでそろえるというゲーム。ひらがなや英語で『solitaire』と検索しても同様です。
三目並べ
『三目並べ』と検索すると、○×ゲームが楽しめます。3×3のマスに、二人が交互に『○』と『×』を書き、先に3つ並べられた方が勝ちというゲームです。
難易度が低〜高で選べ、友達と対戦もできます。シンプルなルールで手軽に遊べるため、ちょっとした隙間時間などに遊んでみてはいかがでしょうか。
トマト祭り、スプラトゥーンなどを検索してみよう
検索機能に隠されていた驚きの裏機能。パソコンやスマホの機種によっては表示されない場合もありますが、気になる人はGoogle検索画面を開いて、試してみてくださいね。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]