「子供がドはまり」 コーン缶の大量消費レシピ「コーンフリット」とは?
公開: 更新:


「今までありがとう100均」「やっと最高の皿を見つけた」 電子レンジ・食洗機対応の『イッタラ』が使えすぎて全部コレにしたい!暑さが落ち着き秋らしい気候になってきたこの頃。 秋の醍醐味と言えば、スポーツや読書、芸術、行楽などさまざまありますが、注目したいのは食欲です! 野菜、果物、海産物など旬の食べ物が豊富で、「ああ、おいしい」「もっと食べたい...

「10時間の立ち仕事でも足が痛くならない」「軽快すぎて毎日履いてる」 『アシックス』の快適シューズの新作が登場!2025年10月26日に『横浜マラソン2025』『金沢マラソン2025』が開催されるなど、スポーツの季節がやってきましたね。 ここ最近は体感的な夏が終わり、外出をしてもジトジトしていなかったり汗をかかなかったり過ごしやす...

シチューやサラダなどの料理を手軽にワンランクアップさせてくれるのが、コーンの缶詰。
しかし、お得な3缶1セットを買うと意外と余ってしまいませんか。
缶詰なので賞味期限は余裕があるとしても、邪魔になってしまうサイズの時は困りもの…。
同じ悩みを抱いている人は多いようで、SNSではいろいろなコーンの大量消費レシピが紹介されています。
中でも、筆者が気になったのは『コーンフリット』というレシピ。
作り方は簡単で、おかずやおやつにちょうどよさそうです。早速作ってみましょう!
材料は以下のとおりです。
【材料】
・コーン缶詰 200g
・水 70cc
・小麦粉 大さじ5杯
・片栗粉 大さじ2杯
まず始めに、コーン缶を開けて中の水をすべて切ります。
タオルペーパーで拭く必要はなさそうですが、余分な水気が残っていると、うまくまとまらないので注意してください。
ボウルにコーンを入れたら、ほかの材料をすべて投入。順番を気にせず、全部加えて混ぜるだけなのがいいですね。
ここまでは火を使わないので、子供と一緒に作っても楽しそうです。
続いて油で揚げていきますが、油の量は揚げ焼きくらいの量で十分。
フライパンを用意して、底から2cm程度まで油を注ぎます。少量の油で済むので、フライパンは小さめのサイズを使ってもよいでしょう。
コーンを1粒入れてみて、浮き上がってくるくらいの温度になったら、スプーンでひと口程度の大きさの固めたコーンを油に入れます。
かき揚げを作る要領で、最初は触らないことがポイント。
1分もしたら周りが固まってくるので、ひっくり返します。焼き色が付くまで衣にしっかりと火を通したら完成!
200gの缶詰だと、6個くらい揚げることができました。
いざ実食!外はカリっと、中はふわふわの衣がコーンの甘さを包んでいます。
塩を付けてシンプルに食べるのもよいですが、筆者は大人味のわさび醤油が気に入りました!
どうしても場所を取ってしまいがちなコーン缶。いつもとはちょっと違ったレシピを試して、夕飯の1品に加えてみてはいかがでしょうか。
[文/キジカク・構成/grape編集部]