宅配段ボールに記載された個人情報を簡単に消す方法に「すごい」「初めて知った」
公開: 更新:

※写真はイメージ

レンチンで作る! 『香味レモン風味チキン』のレシピがこちら!気温が高いと、いつも以上にごはんを作るのが億劫(おっくう)になりませんか。献立に悩んでいた時、味の素株式会社のウェブサイトで『香味ペースト』を使ったおいしそうなレシピを見つけた筆者。ちょうど冷蔵庫に材料があり、とても簡単にできそうだったので、作ってみました!

白い紙の上に置かれた『MOW』 手を伸ばすと脳が混乱するリアルすぎる絵だった【4選】アイスの下から出てきたまったく同じアイス。見た目は何も変わらないのに、後から出てきたアイスは手でつかめず、鉛筆を転がしても当たりません。「目がおかしくなったのか」と錯覚しそうな、一風変わったアイスを紹介します。
ネット通販を利用する機会が増えています。とても便利なサービスですが、「配送時に使われる段ボールの処理が面倒」と感じている人も多いのではないでしょうか。
そこでそのひと手間を減らすため、送り状に記載された個人情報を簡単に消す方法を紹介します。
使うのは「消毒液」だけ
配送業者が扱う荷物に必ず貼られている送り状。住所に氏名、電話番号に荷物の概要など、外部に漏らしたくない個人情報がたくさん詰まっている書類でもあります。
一般的には「段ボールから剥がしてシュレッダーやはさみで処分」という流れですが、意外と手間がかかるもの。このような場合には、ぜひボム(bom_kosodate_lifehack)さんがInstagram上で紹介しているライフハックを活用してみてください。
ボムさんの方法を使えば、送り状を段ボールから剥がす必要はありません。送り状の上から、消毒液をたらしましょう。
その後、表面をティッシュでこすってなじませればOKです。
驚くことに、表面に印刷されていた文字がきれいに消されています。
ペンで塗りつぶすよりも確実で、はさみでカットするより手間なく作業できるでしょう。
消毒液に含まれているアルコールの効果
新型コロナウイルスの影響で、どの家庭にも常備されているであろう消毒液。なぜ送り状にたらすだけで文字が消えるのかというと、消毒液に含まれているアルコールが作用しているためです。
アルコールの特性を生かしたインク消し専用アイテムも販売されていますが、「わざわざ専用アイテムを購入する必要がない」という点で、ボムさんのアイディアは魅力的。「今日からすぐに試したい」と思う人も多いのではないでしょうか。
玄関にセットしてあるアルコール消毒液を使って、荷物を受け取ってすぐに処理してしまえば、後から面倒に思うこともありません。「個人情報を処理しないまま段ボールを出してしまった」という失敗も防げるのではないでしょうか。
ボムさんのアイディアに対して、Instagram上では「すごい」「初めて知りました」といったコメントが多数寄せられています。身近にあるアイテムを使って、身の回りのストレスを軽減してみてください。
[文・構成/grape編集部]