ビニール手袋、取り出しにくい… 解決方法に「すごい!」「参考になる」
公開: 更新:

※写真はイメージ
 
インフルエンサー
ゆり
3人の子供を育てる母親。整理収納アドバイザーとして、片付けや暮らし、収納についての役立つ情報を発信している。
 
instagram:yurimochi.home
 
threads:yurimochi.home

せいろ愛用者が推す“意外な食材” 厚揚げを15分蒸すだけで…「ジューシーでふっくら!」話題の『せいろ』で、厚揚げを蒸してみたら…想像以上のおいしさに驚きました!

買って失敗した『明るすぎたリップ』 捨てずに使えた2つの活用法に「似合って見える!」「かわいい」と思って購入したのに、つけてみたら似合わなかったリップを持っている人は、少なくないでしょう。 そんな『似合わなかったリップ』を活用したい筆者が、2つの方法を試してみました!



料理や掃除など家事で大活躍のビニール手袋ですが、取り出す時にまとめて出てしまいがちなのが悩みの種。地味にストレスが溜まるその現象を驚くほど簡単に解決する方法がありました。今すぐやりたくなる裏技をご紹介します。
プラスチック容器と輪ゴムだけでプチストレスを解消
みなさん、家事でビニール手袋を使うことはありませんか。料理の雑菌防止や掃除の手荒れ防止に欠かせないものですが、大抵は袋のなかにまとめて入っています。でも、1枚ずつ取りたいのにゴソっとかたまって袋から出てしまいがちでプチストレスを感じることも。
そんなプチストレスが簡単に解消される方法を、整理収納アドバイザー・yuri(yurimochi.home)が紹介してくれました。
yuriさんもかたまって出てくるビニール手袋にはイラッとすることがあったようです。そこで用意したのがプラスチックのケースと2本の輪ゴムでした。これを一体どうするのでしょうか。
まず、ケースにビニール手袋をしまいます。ケースにフタはなく、オープンな状態です。
次に輪ゴムを用意します。ケースの端からくぐらせて、ケースを3等分ほどにする位置に留めましょう。たったこれだけで完成です。
三等分にした真ん中からビニール手袋を引っ張り上げてみると、なんと1枚ずつ取れるではありませんか。今すぐやりたくなる裏技です。
ボックスの指定は特にありませんが、yuriさんはダイソーの「積み重ね収納ボックス」(税込110円)や、無印良品の「ポリプロピレンメイクボックス」(税込290円)を紹介していました。どちらもサイズ展開が豊富なため、好きなサイズが選べます。
ビニール手袋以外の収納にも便利
「すごい裏技!」
「参考になります」
「すごーい!」
投稿には多くの「いいね!」やコメントが集まりました。確かに「すごい!」といいたくなる、気持ちよい裏技です。
また、こんな質問も寄せられました。
「もしかして、ビニール袋でもできますか? 小さいキッチン用のポリ袋が引き出しでわっさわっさしてるんです」
yuriさんによると、この裏技はビニール手袋以外でも使えるのだそう。排水口用のネットやビニール袋にもぴったりなのだとか。どれも1枚ずつ取り出すのが難しいものばかりです。わっさわっさの状態に悩まされるものがあったらどんどん試してみましょう。
yuriさんはほかにも数多くのお役立ちライフハックを発信しています。どれも感心したり、すぐ真似したくなったりするものばかりです。ほかの投稿もぜひチェックしてみてくださいね。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
[文・構成/grape編集部]