lifestyle

「失敗知らず」「ありがたすぎる」 フライパン不要の『巻かないだし巻き卵』が目からウロコ

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

レンジ料理研究家でんぼの写真

料理研究家

レンジ料理研究家でんぼ

千葉県佐倉市在住の『手抜きに見えない極上レンジ料理』を発案する料理研究家。一人暮らしの会社員として働く中、パパッと自炊をするためにレンジ料理を研究するようになる。

おかずの一品やお弁当などにも活躍するだし巻き卵ですが、火加減が難しかったり巻くのにコツがあったりと作るのが大変です。「手軽に作れたらいいのに」と思うこともあるでしょう。

Instagramで簡単レンジ料理を発信しているでんぼ(denbo_kitchen)さんは、混ぜて電子レンジで加熱するだけの、簡単だし巻き卵を紹介しています。

手軽に作れる「巻かない」だし巻き卵

でんぼさんのレシピは電子レンジを使うので、フライパンもコンロも必要ありません。用意するのは、材料と電子レンジ対応のプラスチック製の食品保存容器だけです。

まずは、材料を見てみましょう。

【材料】ー1人前ー

・卵…2個

・醤油…小さじ1

・砂糖…小さじ2

・顆粒だし…小さじ1/2

・水…大さじ3

タッパ―に、卵と調味料をすべて入れます。食品保存容器のサイズは10㎝×10㎝よりも小さいものにしましょう。

菜箸で卵の白身を切るように混ぜて、卵液を作りましょう。黄身と白身がよく混ざると、仕上がりがきれいになります。白身がお箸に絡まなくなるのが、卵が混ざっている目安です。

卵液が入っているタッパ―にふたもしくはラップをし、600Wの電子レンジに入れ3分(500Wは3分40秒)加熱します。

電子レンジによって時間が変わるので、様子を見ながら加熱しましょう。

加熱が終了したら電子レンジから取り出し、菜箸を食品保存容器の縁に沿って入れ、卵を剥がします。

食品保存容器の上にお皿を裏返しに置き、容器ごとひっくり返せばだし巻き卵の完成です。忙しい朝や疲れて帰ってきた時でも、あっという間に作れます。

でんぼさんは、ほかにもたくさんの電子レンジ料理をInstagramで紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。


[文・構成/grape編集部]

サツマイモと大葉(撮影:grape編集部)

『肉巻き』の次はこれ! サツマイモ×大葉のヘルシーで絶品な新食感レシピ秋の味覚サツマイモを、肉ではなく**「スライス」して大葉を巻く斬新レシピをご紹介。サツマイモの甘さと大葉の爽やかさが口の中で溶け合う、まさに奇跡の相性です。カリッとモチッとした新食感で、ヘルシーなのにやみつきになる副菜やおつまみに最適。驚きの新おかずをぜひお試しください。

ダイソー『ふちどりマーカー』の写真(撮影:grape編集部)

【ダイソー】「2本で110円は驚き」「全色そろえたい!」 SNSで話題の『マーカー』を使ってみたダイソーの『ふちどりマーカー』がネットで話題!実際に使ってみました。

出典
でんぼの簡単レンジ料理 時短で家族が喜ぶレシピ

Share Post LINE はてな コメント

page
top