フライパンなしで超簡単! たれが絡んだおいしい『照り焼きチキン』の作り方
公開: 更新:


100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

100均の『すのこ』を分解して… 作ったものに「これはヤバい」「天才」間接照明にもなるサイドテーブルを、100円ショップの『セリア』や『ダイソー』の商品を使って、作りました。
甘辛いたれがご飯によく合う『照り焼きチキン』は、鶏肉料理の定番です。
しかし、照り焼きチキンは鶏もも肉をフライパンでこんがり焼いたり、たれを絡めたりと意外に時間や手間がかかります。
手間をかけて作る余裕がない時は、電子レンジを使って手軽に照り焼きチキンを作りませんか。
でんぼ(denbo_kitchen)さんがInstagramで紹介している照り焼きチキンがおいしそうだったので、実際に作ってみました。
調理時間はたったの5分!
材料はこちらです。
<材料>(1~2人ぶん)
・鶏もも肉 200g
・塩こしょう 適量
・片栗粉 小さじ1杯
【A】
・醤油 大さじ1杯
・みりん 大さじ1杯
・砂糖 小さじ1.5杯
・片栗粉 小さじ1.5杯
・マヨネーズ お好み
・レタス お好み
包丁で切る手間を省きたい場合は、カット済みの鶏もも肉を使うのがおすすめです。
まず、鶏もも肉を耐熱容器に入れ、箸やフォークで全体に穴を開けましょう。
穴を開けることで電子レンジ加熱時の破裂を防ぎ、たれがなじみやすくなります。
塩こしょうと片栗粉を加えましょう。
鶏もも肉にしっかりなじませます。
ラップをかけ、電子レンジ600Wで2分加熱しましょう。
加熱が終わったら【A】を加えます。
鶏もも肉を裏返してたれを絡めましょう。
再度ラップをかけて、電子レンジ600Wで1分30秒加熱します。電子レンジによって加熱の具合が異なるので、鶏もも肉の火の通りを確認しながら時間を調整しましょう。
たれにとろみが足りなければ、片栗粉を加えます。
熱いうちに混ぜ合わせて、とろみが付けば完成です。
レタスの上にのせ、好みでマヨネーズをかけてください。
煮詰まったたれにはしっかりとしたとろみと照りがあり、電子レンジで調理したとは思えない、本格的な照り焼きチキンに仕上がりました。
普段の食事はもちろん、ホームパーティーのメインディッシュとして楽しめる1品です。
でんぼさんが紹介するレシピは、まな板やフライパンを使わずボウル1つで作れるので、片付けの手間もかかりません。
忙しい日や疲れている日には、電子レンジを活用して手軽に照り焼きチキンを作りましょう。
[文・構成/grape編集部]