lifehack

つながって出てくるウェットティッシュやおしりふき 1枚ずつ取り出せる裏技があった!

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ウェットティッシュやおしりふきがつながって出てきて、ちょっと困ったという経験…誰でも一度はあるのではないでしょうか。

筆者がこの問題に直面するのは、1歳になる我が子のおむつ替えのタイミングです。

おむつを開けて、いざおしりを拭こう…というタイミングでおしりふきがつながって出てくると、「このおしりふきを1枚1枚切り離している間に、子供が汚れたおしりを触って大変なことになるかもしれない」という不吉な予感で胸がいっぱいになり、本当に焦るのです。

片手で子供の両足を持ち上げながら、つながったおしりふきをブンブン振って切り離す生活はもう終わりにしたい…。

今回は、筆者のそんな困りごとを解決してくれた裏技をご紹介します。

準備するのは、ハサミとウェットティッシュ用のフタ。

まず、ウェットティッシュ・おしりふきの開け口にあるテープに、十字の切り込みを入れます。

切り込みの長さが、それぞれ1.5~2cm程度になるように切るのがおすすめです。

この切り込みが短すぎると、ティッシュを出す時に十字部分が破れてしまうので気をつけてください。

次に、十字部分から、ティッシュの1枚目を画像のように引っ張り出します。

これだけで、ティッシュがつながらずに1枚ずつ出てくるようになりますよ。

開け口のテープに切り込みを入れるので、そのままにしておくとティッシュが乾燥してしまいます。

切り込みを入れた後は、ウェットティッシュ用のフタをかぶせるのを忘れないようにしてください。セロハンテープなどを貼り付けておいてもいいかもしれません。

同じ悩みを持っている人は、ぜひ試してみてくださいね。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

チークをぼかす写真(撮影:grape編集部)

忙しい朝も慌てない! チークを塗りすぎた時の対処法に「すごい」「一気に薄まった」チークは、顔色をパッと明るく見せてくれますが、たまに「しまった、塗りすぎた!」という日がありますよね…。 筆者がクリームチーク、パウダーチークそれぞれの、塗りすぎてしまった時の対処法を試してみました!

猫の写真

猫カフェ帰りの飼い主を無視する愛猫 まさかの表情に「分かりやすいな」「愛おしすぎる」猫カフェ帰り、我が家の猫に「浮気」がバレた…?愛猫の露骨な無視と怒りの表情に、猫飼い主から共感の声が殺到!猫の強すぎる愛情ゆえに起きた、機嫌を直すまでの奮闘記をご紹介します。

Share Post LINE はてな コメント

page
top