フローリングワイパーにあるものを挟むと劇的にホコリが取れる!
公開: 更新:


【祝】俳優・柄本時生とさとうほなみが結婚! 俳優仲間からも祝福の声届く俳優の柄本時生さんと、女優で『ゲスの極み乙女』のドラマー・さとうほなみさんが結婚を発表!共演をきっかけに愛を育んだビッグカップルの誕生です。連名の報告文書や仲睦まじいツーショット写真、さらに芸能界からの祝福の声など、幸せいっぱいの詳細をまとめてお届けします。

『チョコレート』ではありません! スーパーで見つけた話題の商品を実食してみたお菓子コーナーで筆者が見つけたのは、トップバリュの商品『チョコか?』。気になるチョコレートの代用品の味を確かめてみました。


床掃除に便利なフローリングワイパー。掃除機では届かない場所にも届き、手軽にホコリを除去できるため、持っている人も多いはず。
しかし、フローリングワイパーをかける際に、床に密着している感じがしない…と思ったことはないでしょうか。
そこで今回は、あるものを使ってフローリングワイパーの機能をさらにアップさせる方法を紹介します。
用意するものは、フローリングワイパー、フローリングドライシート、気泡緩衝材、ハサミです。
まず、緩衝材をフローリングワイパーのヘッド部分に合わせ、ハサミでカットします。
次に、ドライシートを2~3枚重ねて置きましょう。
100円ショップなどで購入できるドライシートは、気兼ねなく使えるぶん、薄くてうまくホコリを絡め取れない場合があります。
そこで、何枚か重ねると、シートの吸着効果がアップするようです。
最後に、ドライシートの上に緩衝材の凸凹部分を下向きに置き、ヘッド部分に装着して完成です。
実際に試してみたところ、緩衝材が入っているため、フローリングワイパーを滑らせるとフカフカします。
また、いつもより厚みがあるぶん、シート全体が床に密着して、ホコリや髪の毛などがしっかり取れているような気がしました。
気になった人は、ぜひ試してみてくださいね。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]