lifehack

設定温度を下げずにひんやり! 企業が教える節電のちょい足しグッズに「今すぐ試したい」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

リモコン

※写真はイメージ

エアコンの冷房は、設定温度を下げるほど室内を冷やせますが、基本的にそのぶん電気代も高くなります。

快適な室温を保ちながら、上手に節電する方法を知りたい人も多いでしょう。

本記事では、節電に役立つ便利グッズを紹介します。

エアコンは扇風機やサーキュレーターとの併用がベスト

サーキュレーター

エアコンの設定温度を下げずに涼しく過ごすには、体感温度を下げることが大切です。

再生可能エネルギーの有効活用を支援する、株式会社アイ・グリッド・ソリューションズの家庭向け電力サービス『スマ電CO2ゼロ』のウェブサイトでは、体感温度について、次のように紹介しています。

人は風を感じることで体感温度が1~2度ほど下がると言われています。扇風機やサーキュレーターを併用し、冷えた空気を循環させましょう。

スマ電CO2ゼロ ーより引用

冷気は下にたまりやすいため、扇風機やサーキュレーターを使って冷気を循環させて、室内の温度を均一に保つようにしましょう。

その際は、配置する場所を工夫するとより効率よく冷やせます。エアコンの送風口に背を向けて、扇風機やサーキュレーターを設置し、壁に向かって風を送ってみてください。

冷えた空気が効率よく循環し、設定温度を下げなくても快適に過ごせるようになります。

冷感グッズもおすすめ!

女性がネッククーラーを着けている写真

※写真はイメージ

体感温度を下げるには、冷感グッズを取り入れるのもおすすめです。

節電だけでなく、家族みんなが快適に過ごせる環境づくりにもつながるでしょう。

ネッククーラーや濡れタオル

ネッククーラーや濡れタオルは、屋外での熱中症対策として使われることが多いですが、室内でも同じように活用できます。

帰宅後や入浴後に使えば、上がった体温を下げて汗を抑えられるため、室温を大きく下げなくても涼しく感じられるでしょう。

血流の量が多い首や足首、手首に巻くと、効率よく体温を下げられます。

衣類や寝具には接触冷感素材を取り入れて

接触冷感素材は、Tシャツやインナー、制服といった衣料品のほか、敷布団カバーやマットレスなどの寝具にも多く使われています。

肌に触れた時に冷たく感じるため、体感温度が下がるのだそうです。

また、汗によるベタつきを抑える効果もあるため、エアコンの効いた部屋で使えば、さらに涼しさを感じやすくなるでしょう。

本記事で紹介した『ちょい足しグッズ』を上手に活用して、節電しながら快適な室内環境を整えてみてください。


[文・構成/grape編集部]

エアコン

エアコンの設定温度で揉めない! 体感温度の整え方に「目からウロコ」「納得」快適に感じる温度は個人差があります。そのため、同じ空間で過ごす時に起こるのが『エアコンの設定温度問題』です。暑がりな人も寒がりな人も心地よく過ごすためには、『体感温度』を意識した工夫がポイントになります。

エアコン

暖房の効きが悪い原因は… 企業の指摘に「盲点だった」「今すぐ見直す」エアコンの暖房効率を高めるために、こまめなフィルター掃除を心がけている人も多いかもしれません。しかし、意外に見落とされがちなのが『室外機』です。室外機への対策も取り入れて、暖房効率を高めましょう。

出典
スマ電CO2ゼロ

Share Post LINE はてな コメント

page
top