lifehack

液体調味料がドバッと出すぎる! 少しずつ使いたければ内蓋を…?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

調味料

手頃なサイズで売っているめんつゆや醤油などのボトル調味料は、容器に移さなくても使いやすく、ボトルのまま使っている人も多いのではないでしょうか。

ただ、「ドバッと出てきてしまう」と悩んでしまうこともあるでしょう。

少量だけ出したい時にも勢いよく大量に出てしまい、「薄味にしたかったのに!」と頭を抱えることも。

実は、意外な裏技で『出る量を少なくする』ことができるそうです。

調味料がボトルから大量に出るなら内蓋にひと工夫

「もっと少量ずつ出したい…」という時は、Instagramで役立つライフハックを発信している、にゃんまま(nyanmama_kurashi)さんの裏技を取り入れてみてください。

特別な道具を使ったり、手間をかけたりする必要はありません。

めんつゆのボトルを傾けたらやはりドバッと出てきてしまった、にゃんままさん。

ドバッと出てくる

そこで、にゃんままさんが注目したのは、プルトップ型の内蓋です。

プルトップ型の内蓋

通常、内蓋を引っ張って取り除いてから使いますが、にゃんままさんはこの内蓋を取らないとのこと。

引っ張りはするものの、半分の位置で手を止めました。

半分の位置で手を止める

そのまま傾けると、少量ずつめんつゆが出るようになります。

少量ずつ出る

ドバッと出したい時は、ボトルの真ん中を強めに握ればOKです。

真ん中を強めに握れば多く出る

出す量を思い通りにコントロールできるようになり、今まで以上に便利になりました。

「でもプルトップ部分は手で触るし、衛生面が気になる」という人は、開封時に調理用の手袋を着けてから引っ張るのもおすすめです。また、手をしっかり消毒するのもいいでしょう。

『プルトップを半分だけ引く』という、数秒で終わる手軽な技で、調味料がドバッと出なくなるのは嬉しいですね。

次に新しいボトル調味料を買った時には、にゃんままさんのアイディアをぜひ試してみてください。


[文・構成/grape編集部]

カボチャに切り込みを入れると… 包丁いらずの展開に「感動した」「怖くない」ホクホクとした食感とやさしい甘みが楽しめるカボチャ。しかし、調理は簡単ではありませんよね。まず、硬くてなかなかカットできないことにイライラした経験がある人も多いはず。本記事では、カボチャの調理をラクにする裏技を紹介します。

鍋の写真

背広、足袋、股引…実は『外来語』が1つある! 思わず「え、日本語じゃないの?」と驚く名前3選外国語から取り入れられ、日本語として定着した言葉である、外来語。 本記事では、よく使う言葉だけれど、実は外来語だったものを3つを、クイズ形式で紹介します。

出典
nyanmama_kurashi

Share Post LINE はてな コメント

page
top