ぺんてる公式さんナイスです! ホワイトボードに書いた油性マジックを消す方法に歓喜
公開: 更新:

※写真はイメージ

セリア『鍋ふたホルダー』を壁に貼ったら… 「頭いい」「便利になりそう!」調理中に、鍋蓋の置き場所に困った経験はありませんか。熱々の鍋蓋で火傷しそうになったり、スペースが確保できなかったりすると、イライラしてしまいます。そのような悩みを抱える方は、100円ショップで購入できる鍋ふたホルダーを取り入れてみましょう。

腐ったリンゴの見分け方は?賞味期限や正しい保存方法をご紹介本記事では、腐ったリンゴの見分け方から賞味期限の目安、保存方法まで解説。腐敗のサインを知ることで、体調を崩すリスクを避けたり、食べられるのに廃棄したりといった無駄も防げるでしょう。リンゴを安心して食べ切りたい人は、ぜひ参考にしてください。
- 出典
- @pentel_pepe





会社や学校、塾などでよく使われるホワイトボード。ホワイトボード専用のペン、「ホワイトボードマーカー」で文字を書くことで、間違った時など簡単に消すことができるという授業などには欠かせない便利アイテムです。
しかし、よくありがちなのが、ホワイトボードマーカーだと思い手に取ったのが油性マジックだったという失敗。そのままホワイトボードに文字を書いてしまい、気付いた頃には時すでに遅し! 書いた文字がそのまま消えず、ずっと自分の失敗が残ってしまうという、恥ずかしい経験をした人も多いのではないでしょうか。
しかし、実は、ホワイトボードに油性マジックで書いても、簡単に消す方法があったのです! しかも新たに、何か準備する必要もありません。その場にあるモノだけで、きれいさっぱりとその失敗を消し去ってくれるのです!
その「マジック」には種も仕掛けもない! ホワイトボードマーカーを上塗りするだけ
もうホワイトボードに油性マジックで書いてしまってもご安心ください! すぐに消せます。
その対処法を紹介していたのが、ボールペンや絵の具、マーカーなどを販売する文具メーカー、ぺんてる株式会社が運営するぺぺ【ぺんてる公式】(@pentel_pepe)さんです。
あることをするだけで油性マジックの文字がきれいさっぱり! その方法がこちらです。
油性マジックを消す方法は、ホワイトボードマーカーを上塗りするだけ! それだけで、きれいに文字が消せるのです。
ぺぺ【ぺんてる公式】さんによると、ホワイトボードマーカーに含まれる「剝離剤」という成分によって、油性の文字を消してくれるのだとか。
たったこれだけで一瞬で消えるなら、絶対やるべきですよね。
来月からいよいよ新年度ですが、慣れない環境でうっかり油性マジックを手に取ってしまうこともあるかもしれません。
早々から失敗して、油性マジックの文字が残らないよう、この対処法をぜひ覚えておいてくださいね。
そしてもし、誰かがこの失敗をしていたら、あなたがホワイトボードマーカーを上塗りして消してあげてください。
[文・構成/grape編集部]