lifehack

文房具

『文房具』に関する記事一覧ページです。

付箋の画像

クリアファイルを切るだけで『折れない付箋ケース』が完成!職場で使える裏技がこちら

文房具 By - キクチタイスケ

学校や職場などで、日常的に使用している人も多いであろう、付箋。 筆者も、職場でのちょっとしたメモなどで使うため、普段から持ち歩いています。 しかし、カバンの中やペンケースに入れておくと、すぐに折れ曲がってしまうことに悩ん…

ゼムクリップ

いつも外れるゼムクリップ 付け方を変えるだけで「安定感すごい」「知らなかった」

文房具 By - grape編集部

書類を留めるのに役立つゼムクリップ。ペラペラとめくって内容を確認しているうちに、クリップが外れてバラバラになってしまった経験はありませんか。 子供が持ち帰ってきた学校の書類や、会議で使う資料など、紙を留める時にはある工夫…

ふせん

ふせんが丸まらない! きれいに貼り付けるためのコツに「真似します」「天才的」

文房具 By - grape編集部

ふせんは、書類にメモを書き加えたり、目印を付けたりする時に便利なアイテムです。 貼ってはがせる手軽さが魅力ですが、「すぐに丸まってしまう」「はがれやすい」といった悩みを抱えている人も多いでしょう。 本記事では、いろ(ir…

クリアファイル

「折り曲げてたの後悔した」 書類がピシッと収まるクリアファイルの使い方

文房具 By - grape編集部

保護者会や仕事先でもらった書類がバッグのサイズと合わず、ぐちゃぐちゃになってしまうことはありませんか。 書類を入れるケースやファイルを持ち歩きたくても、小さめのバッグを使っている場合、入らないこともあるでしょう。 そこで…

付箋の画像

クリアファイルに付箋を入れて… できたものに「一石二鳥ですね!」

文房具 By - grape編集部

付箋は、メモなどをあらゆる場所に貼り付けられるので、便利ですよね。 学校や会社などで、日常的に使用している人も多いでしょう。 そんな付箋に関する、便利な裏技を知れたら、役立つと思いませんか。 付箋の3つの裏技 日常の家事…

付箋

「素晴らしすぎて叫んだ」「気持ちがいい」 プチストレスがなくなる付箋の賢い使い方

文房具 By - grape編集部

新居に引っ越したり、断捨離をしたり、模様替えをしたりすると、自分が使いやすいように物を整理するでしょう。 整理整頓するために必要な道具を買うには、サイズを把握しておかないと、ジャストフィットせずに買い直しなんてことも…。…

クリップの活用方法の写真

使っていないクリップは… まさかの使い方に「目からウロコすぎる」「やってみます」

文房具 By - grape編集部

紙をまとめるのに便利な、文房具のクリップ。 100円ショップでも購入することができますが、1つのケースにたくさん入っているため、使わずに余らせている人もいるのではないでしょうか。 何か、書類を留める以外に使い道があれば、…

ダブルクリップの活用法の写真

ビニール紐に通せば… ダブルクリップの活用法に「これは助かる」「こんな使い方あったの?」

文房具 By - grape編集部

あなたは、文房具であるダブルクリップを、普段どのように使っていますか。 主に学校や仕事の書類などをまとめる時に、使用している人も多いでしょう。 実はそれ以外にも、ダブルクリップには『意外な活用法』があるようで…。 紙をま…

紙テープの写真

ガムテープを切る時やって! 裏技に「こんな方法があったなんて」「早速やる」

文房具 By - grape編集部

日常生活をより快適にするには、ちょっとした工夫が必要。 家にある何気ないアイテムも、改めてよく観察し、形状や特性を把握すれば、新たな活用法を編み出すことができるかもしれません。 SNSでは、多くの人が日常生活で思い付いた…

教科書の写真

「悲劇を回避できます」 ノート会社の助言に「これは賢い」「名案すぎる」

文房具 By - grape編集部

日本では4月に新学期が始まります。 2025年2月下旬現在、新たなスタートを迎える準備をしている学生たちは、多いでしょう。 学生に向けたノートの会社が呼びかけが、話題 「入学・進級するみなさん…時間割が超ラクになり、悲劇…

デザインナイフ

ナイフが転がり落ち、刺さったのは… デスク上でできる対策に「有益な情報!」

文房具 By - grape編集部

ペンや丸いものを机の上に置いておくと、コロコロと転がって、落ちてしまうことがありますよね。 「なんとかならないか」と思っている人も、多いのではないでしょうか。 『転がり防止』の、意外な方法とは? 『デザインナイフ使い』の…

年賀状

その手があったか…! 年賀状の手書きテクニックに「美しい」「真似します」

文房具 By - grape編集部

年賀状の宛名は、手書きするか、印刷するか、大きく2パターンあります。 手書きの場合、なんの目盛りもない宛名面に書き始めるのは、緊張するのではないでしょうか。 字がまっすぐに並ばず、ガタガタになってしまうことも、あるかもし…

page
top