付箋が測定ツールに? 新しい使い方に「なるほど」「目からウロコ」
公開: 更新:


ペットボトルと牛乳でできる簡易ライト 停電対策に「賢い」「助かる」懐中電灯があると停電した時に室内を照らせますが、明るくなるのは懐中電灯の周辺だけです。部屋全体とまではいかなくても、もう少し照らせる範囲を広げたいという人は、懐中電灯と一緒に『水の入ったペットボトルと牛乳』を使ってみましょう。

セリアのほうきが『バズった』理由 万能性に「これは欲しくなる」「一家に1本」セリアで販売されている『万能ほうき』を知っていますか。食べカスや細かなゴミはもちろん、ジュースやお茶をこぼした時にも活躍する、優れものなのです。本記事では、セリアで購入できるほうきの実力を紹介します。






収納ケースを新調する時、「正確に測ったつもりなのにサイズが合わなかった」という経験はありませんか。メジャーや定規でぴったり測るのは、意外と難しいものです。
そのようなプチストレスを解決できるアイディアを教えてくれたのが、Instagramで暮らしのライフハックを多数発信している、めんこ(me_n_ko_kurashi)さん。
メジャーでサイズを測る時、付箋を使うのがポイントなのだそうです。
めんこさん流『付箋を使った測り方』のポイント
収納ケースや引き出しの内寸を測る時に、メジャーの端を奥まできちんと押し当てられなかったり、正しい位置で数字を読むのが難しかったりして、誤差が出やすくなります。
そこで、めんこさんが提案するのが、付箋を使って正確に計測する方法です。
まずは、測りたい箇所の端に、付箋の粘着面を上にして置きます。
次に、メジャーが付箋の上にかかるようにしながら、長さを測ります。
こうすることで、メジャーに付箋がくっ付き、測りやすくなるのです。ミリ単位で正確に測れます。
この方法は、引き出しの内寸を測る時はもちろん、中敷きや収納ケースのサイズをぴったり合わせたい時にも便利です。
この方法で計測すれば、『シンデレラフィット』を実現できるでしょう。
引き出しの整理を考えている方は、付箋を使った計測術を、ぜひ試してみてください。
[文・構成/grape編集部]