これでスッキリ!ベタベタになったハサミ あるものを塗ると簡単に取れる!
公開: 更新:


『やぶ医者』は名医のことだった!? 3つの言葉の由来に答えられますか?誰もが聞いたことがある言葉3つを深堀りし、なぜそのような言葉になったのかをご紹介します。 クイズ形式にしましたので、ぜひ、考えてみてくださいね!

柱でも鬼でもない!『鬼滅』ファン騒然の、意外なキャラのコスプレが話題に【池ハロ2025】『週刊少年ジャンプ』の愛読者であり、コスプレ好きの筆者は、2025年10月24~26日の3日間で東京都豊島区にて開催されたコスプレイベント『池袋ハロウィンコスプレフェス2025 Powered by dwango』の2日目に参加。『週刊少年ジャンプ』連載作品に登場する数多くのキャラクターたちのコスプレを見た中でも、特に心が惹かれた3名を紹介します!



毎日使う文房具といえば『ハサミ』。郵便物の開封やほつれた糸を切る、テープを切るなど、ハサミはなくてはならない便利なアイテムです。
しかし、セロハンテープやガムテープなどの粘着テープを切ったり、子供の工作で使用したりするなどして、刃がベタベタになってしまうことがあるのではないでしょうか。
粘着剤が取れていないと、次に使用する際にハサミの切れ味が悪くなってしまいます。また、指でこすって取ろうとしても、余計に汚れてしまうなんてことも…。
そこで今回は、ネットで話題の簡単にハサミについた粘着剤のベタベタを落とす方法をご紹介します。
用意するものは、ハンドクリームです。
まず、ハサミの刃にまんべんなくハンドクリームを塗ります。
そのままの状態で、ハサミを何度かチョキチョキと開閉します。
そのあと、ティッシュペーパーなどでハンドクリームをきれいに拭き取りましょう。
ベタベタした粘着剤が、きれいに落ちているのが分かります。
実際に紙などを切ってみましたが、本来のシャキッとした切れ味が戻っているような気がしました。
もし、ハンドクリームがない場合は、日焼け止めクリームでも代用できるそうです。ぜひ、試してみてください。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]