歯ブラシを『衛生的』に持ち運ぶなら? 使うアイテムに「その手があったか」
公開: 更新:

※写真はイメージ

『JR』って何の略? 意外と知らない略語3選【略語クイズ】【略語クイズ】アルファベットの頭文字を略した言葉の『正式名称』は分かりますか?『JR』『URL』『LED』は何の略でしょう。

豆腐×カレーで「満足感がすごい!」 レンチン5分で作れる大満足のレシピとはカレーライスを作った後に、カレールーが少し余ることがありますよね。 そんな『余ったカレールー』を使った、簡単な豆腐レシピを作ってみました。



家族旅行に出かける際、家族全員分の荷物をどうまとめるのかで、頭を悩ませるママも多いのではないでしょうか。
できるだけすっきりパッキングしたいと思ったら『あそママ』(asomama_ikuji)さんのInstagram投稿を参考にしてみてください。
家族全員分の歯ブラシを、簡単にまとめて準備する方法を紹介します。
用意するのはビニール製の手袋1枚
旅行の荷物を用意する際に、毎回悩みがちなのが『歯ブラシ』の準備です。
家族全員分の歯ブラシセットを用意する方法もありますが、それだと荷物がかさばります。
「歯磨き粉は1つあればよい」や「そもそもベビー用の旅行用歯磨きセットがない」などの悩みを抱えるケースもあるでしょう。
もっとも手間がないのは、普段使っている歯ブラシをそのまま持っていく方法です。あそママさんがInstagramで紹介しているアイディアはこちら。
用意するのはビニール袋…ではなく、『ビニール手袋』です。
ビニール手袋の指部分に、家族の歯ブラシを1本ずつ入れていきましょう。
全員分入れ終わったら、端からクルクルと巻いていきます。
最後に輪ゴムで留めれば完成。それぞれの歯ブラシを個別に分けつつ、コンパクトにまとめられました。
家族の人数が多い時は手袋を増やすだけ
ビニール手袋を使った歯ブラシ収納方法は、1枚で5人分まで対応可能です。
家族の人数がそれ以上の場合は、手袋を増やすだけで簡単に対応できます。
1人ずつケースに入れて持ち運ぶよりも、はるかにコンパクトにまとめられるでしょう。
また全員分がひとまとめになっているため、「スーツケースの中でパパの歯ブラシだけが行方不明になってしまった…」といった事態も防げます。
5本までなら本数も分類も自由に決定できるため、1人で複数の歯ブラシを持ち歩きたい場合にもおすすめです。
『硬め+柔らかめ』や『普通の歯ブラシ+歯間ブラシ』など、普段のお手入れ方法を踏まえて、必要なアイテムを収納してみてください。
家族とはいえ、全員分の歯ブラシを1つの袋にまとめて入れると衛生面が気になります。
ビニール袋の代わりにビニール手袋を使えば、そんな悩みも簡単に解決できますよ。次の旅行の時には、ぜひ実践してみてくださいね。
[文・構成/grape編集部]