洗面所の換気扇はこまめに消してる? 企業の解説に「忘れない」「覚えておく」
公開: 更新:

※写真はイメージ

入浴中は換気扇を切る?そのまま? 企業の解説に「だから寒かったんだ…」冬の入浴中、寒さを感じストレスを抱えていませんか。原因は換気扇かもしれません。入浴中も換気扇はつけっぱなしにしておくべきなのか、日本住環境株式会社の公式サイトよりくわしく解説します。

冬でも『換気』は必ずやって 企業の解説に「その方法でいいんだ」冬の換気で窓を開ける時、「室温が下がって困る」「暖房効率が悪くなりそう」と思いませんか。そんな時には窓の開け方を少し変えてみてください。ほんの少し変化させるだけで、今までよりも快適に換気できるようになります。
- 出典
- 札幌ニップロ株式会社






洗面所の換気扇は付けっぱなしにしていると電気代が気になり、使っていない時は毎回消している人もいるでしょう。
洗面所の換気扇は付けっぱなしにしてもいいのか見ていきましょう。
換気扇を稼働し続ける場合の電気代
洗面所の換気扇は湿気が溜まりやすい場所であるため、24時間付けっぱなしにしたほうがいいといわれています。
しかし、付けっぱなしにすることで気になるのが『電気代』でしょう。札幌の暖房・換気の総合設備会社『札幌ニップロ株式会社』の公式サイトでは、換気扇を付けっぱなしにする時の電気代について以下のように解説しています。
このように、洗面所の換気扇を付けっぱなしにしたとしても、それほど電気代はかからないといえます。
24時間稼働し続けることで、嫌な臭いを素早く取り除いたり、結露やカビの発生を防いだり、ホコリを溜まりにくくしたりするなどのメリットが得られます。これらのメリットを考えても、換気扇を付けっぱなしにしておくことをおすすめします。
洗面所の換気扇を使う際のポイント
※写真はイメージ
換気扇を付けっぱなしすることで、電気代だけでなく「故障してしまうのではないか」と心配になる人もいるでしょう。
しかし、洗面所の換気扇は長時間連続で運転することを想定して製造されているものがほとんどです。基本的に、24時間付けっぱなしにしても故障することはないようです。
ただし、換気扇を付けっぱなしにすると汚れが溜まりやすくなり、それが原因で不具合を起こすこともあるため注意が必要です。
また、換気扇にホコリが溜まった状態で稼働し続けると、換気がうまくできず嫌な臭いの原因になります。モーターにも負担がかかるため、電力を余計に消費することになり、電気代に影響する可能性もあります。
そのため、換気扇は定期的にお手入れすることが大切です。
洗面所の換気扇を24時間付けっぱなしにしてもいいのかについて解説しました。
付けっぱなしにするとさまざまなメリットがあります。電気代もそれほどかからず故障の心配もないため、付けっぱなしにしておくことをおすすめします。ただし、定期的にお手入れすることを忘れないようにしましょう。
[文・構成/grape編集部]