エアコンクリーニングの業者を選ぶ『3つの目安』 電気店の助言に「いいこと聞いた」
公開: 更新:

※写真はイメージ

余った野菜は捨てないで! 干し野菜の作り方に「難しいって勘違いしてた」干し野菜を自宅で作るのは難しいと思っていませんか。実は、グリルの網とキッチンペーパーだけで簡単に作れるのです。本記事では、野菜の旨味を凝縮し保存性もアップする干し野菜の作り方や、干し野菜にまつわる豆知識を紹介します。

抜いた雑草の使い道に反響 投稿に「目からウロコ」「発想がすごい」気が付くと庭に生え出す『雑草』。こまめに手入れしなければ、見た目が悪くなってしまいますよね。しかし、暑い季節の草むしりは過酷です。本記事では、意外と知られていない雑草対策について解説します。






5月も中旬に入ると、日中暑さを感じる日がだんだんと増えていくでしょう。
梅雨に入る前に、エアコンの洗浄をしておきたいと思う人は少なくありません。
エアコン内部の汚れをそのままにしておくと、カビが発生したり、故障の原因になったりしがち。本格的に稼働させる前に、プロにクリーニングをしてもらうと安心ですよね。
しかし、業者選びを誤ると、エアコンを壊されてしまうといったトラブルもあるようで…。
エアコンクリーニング業者の選び方
東京都江東区で電気店を営む、沼澤栄一(sakaedk_kameido)さんは、ここ数年、毎年のように「業者によるクリーニング後、エアコンの不具合が起きた」といった相談を受けているそうです。
近年、エアコンクリーニング業者が乱立しており、その中にはきちんとした知識や技術がないまま作業を請け負っている業者も紛れているといいます。
そこで、2025年4月21日、沼澤さんは業者を選ぶ時のポイントをInstagramで紹介しました。
ポイント1:エアコンの設置や修理の経験がある
業者を選定する時の目安として、まずはエアコンの設置や修理をしたことがある人を選んだほうがいいとのこと。
その経験があれば、濡らしてはいけない場所や、外したほうがいい部品など、エアコンの適切な扱い方を分かっているケースが多いといいます。
ポイント2:損害賠償保険に入っている
きちんと保険に入っている業者であれば、万が一、エアコンが故障したり、壁などに傷を付けられたりした際、業者に保証を求めることができるでしょう。
ポイント3:古いエアコンのクリーニングをする業者に要注意
10年以上古いエアコンのクリーニングを請け負う業者には注意してほしいとのこと。
古い電化製品は保険の対象外になっている場合が多く、何かトラブルがあっても保証されないリスクも想定されます。
「価格でなく、業者のキャリアで選んでほしい」とアドバイスする沼澤さん。
適切な助言には多くの『いいね』が付き「超重要な情報!ありがとう」「長持ちさせるために慎重に選びます」「今まさに悩んでいた。参考になりました」などの声が寄せられていました。
エアコンクリーニングの業者を検討する際には、1社だけでなく複数社から見積もりを取るなどして、比べて選ぶほうがいいかもしれません。
安い値段だけに惑わされず、総合的に判断し、信頼できる業者を選びたいですね!
[文・構成/grape編集部]