浴室ドアの黒ずみ どう落とす? 方法に「早速試す」「ためになる」
公開: 更新:

※写真はイメージ
インフルエンサー
Taka
埼玉県秩父市で精油作りに勤しむ『エコ掃除ママ』。『IFA国際アロマセラピスト』の資格を保有。
instagram:taka_syufu
other:International Federation of Aromatherapists

そこも汚れてたとは… 浴室掃除で見逃しがちな場所に「今すぐ確認」「盲点だった」【掃除テク4選】日々の掃除に活用できる、一風変わったアイディアを4つ紹介。騙されたと思って試してみてください!

排水口のぬめりやニオイ 掃除に効く『意外な洗浄剤』とは?キッチンの排水口は汚れがたまりやすいので、ちょっと掃除をサボると汚れがこびり付いてしまいます。頑固な汚れも少しのてまで落としたいと、掃除方法を模索している人もいるでしょう。そのような人におすすめの掃除術を紹介します。
- 出典
- taka_syufu






お風呂のドアはすりガラスになっていることが多いですが、気が付くと黒ずんでいて焦ったことはありませんか。
塩素系漂白剤を使わなくてもすっきりきれいになる、エコなお掃除テクニックを紹介します。
強い洗剤を使わずに落とせる!風呂ドアの黒ずみ
塩素系漂白剤をはじめとした洗浄力の強い洗剤は、ニオイや肌への影響などが気になり、小さな子供やペットがいる家庭では「できるだけ使いたくない」と思う人もいるでしょう。
そこでおすすめしたいのが、エコな掃除方法を発信するTaka(taka_syufu)さんのInstagram投稿です。
強い洗剤を使わなくても、すりガラスに付いた黒ずみ汚れがきれいに落とせますよ。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
まずはすりガラスの黒ずみに向かってお湯をかけます。シャワーを使い、上から下までしっかりかけてください。
次に、普段使っているお風呂の洗剤をスプレーします。
「お風呂の洗剤だと効果が弱くて汚れが落ちないのでは…」と思っている人も、一度トライしてみてください。
タワシでこすり、シャワーで流すと黒ずみがきれいに落ちていました。
この方法は『お湯をかけて汚れをやわらかくする』という工程が重要になります。
最初から洗剤をかけても、こびり付いた汚れはなかなか落とせません。最初のお湯が黒ずみ汚れを落とすポイントなのです。
カビ防止にはアロマスプレーを活用してみて
Takaさんはきれいにしたドアにカビが発生するのを防ぐ、エコなアロマスプレーの作り方も紹介しています。
除菌効果のあるパストリーゼと、抗菌作用のあるティーツリーの精油をボトルに数滴垂らし、水などで希釈するだけでアロマの香りただようカビ防止スプレーが完成します。
あとはシュシュッとドアにスプレーしておけば、防カビ作業は完了です。自然の香りに包まれたバスルームになりそうですね。
このスプレーは洗濯物を部屋干しする時にも使えるそうです。
部屋干し独特のニオイが気になる人は、試してみてはいかがでしょうか。
お風呂の黒ずみ汚れを見つけたら、Takaさんおすすめの方法でサッときれいにしましょう。強い洗剤を使わなくてもしっかり落ちる、手軽でうれしいエコ技です。
[文・構成/grape編集部]