そこも汚れてたとは… 浴室掃除で見逃しがちな場所に「今すぐ確認」「盲点だった」【掃除テク4選】
公開: 更新:

※写真はイメージ

【素材別】ピアスの正しい洗い方を解説!洗う頻度や洗わないことでのトラブルもご紹介ピアスの洗い方について、素材別および洗浄アイテム別の方法をご紹介します。ピアスを洗わないことで起きやすくなるトラブルや、ファーストピアスをあけた後の耳とピアスの洗い方も解説。ピアスを清潔に保ち、肌トラブルを防ぎたい人は、参考にしてください。

ゴミ袋を2回クルッと通すだけ! ほどけにくい結び方に「簡単すぎ」「もう一生これ」【家事の工夫4選】裏技を知れば、毎日の掃除はもっと楽になるはず。そこで、ネットで話題になった裏技を4つ紹介します。






お風呂掃除というと、つい浴槽や床ばかりに目が行きがち。
しかし、見えない場所に汚れが潜んでいることも多く、放置するとぬめりやニオイの原因になることがあります。
丁寧に掃除しているつもりでも、見落としている部分があるかもしれません。
お風呂掃除で見逃しやすい3つのポイント
掃除術を発信している、ゆう(y_room_11)さんは、浴槽以外にも注目すべき3つの場所を挙げています。
排水コア、追い焚き口カバー、排水口のパーツは、どれも汚れが溜まりやすく見逃されがちな部分です。
※写真はイメージ
ここを丁寧にお手入れすることで、お風呂全体の清潔を長く保つことができます。
また、使い古した歯ブラシを使えば細部の汚れまでスムーズに落とせるので、掃除道具の1つとして取り入れるのもおすすめです。
清潔なお風呂場を維持するためにも、少しの意識でお手入れを習慣化しましょう。
浴槽だけ洗ってた…! お風呂場掃除で見落としがちな3箇所とは
お風呂掃除で見落としがちなポイントをご紹介します。お風呂はリラックスできる場所なので、いつでも清潔にしておきたいですね。
家にあるものでできる!簡単エコ掃除アイディア
なかには、意外な工夫がされている掃除法もあります。
例えば、保存袋でのつけ置きや石けんの使い方、野菜の皮の再利用など、普段使っているアイテムにひと工夫するだけで、掃除の便利アイテムに変わります。
排水口の臭いを簡単に解消!
排水口のニオイやぬめりが気になった時におすすめなのが、Instagramで家事の知恵を発信している、ゆう(y_room_11)さんの簡単掃除法です。
排水口のパーツをジッパーつき保存袋に入れ、花王株式会社が販売する『ハイター』を使って10分つけ置きします。
その後、台所用洗剤で洗えば、スッキリきれいに!
たらいを使わず、省スペースでお手入れができるのも嬉しいポイントです。
その手があったか! 排水溝のごみカゴ掃除にフリーザーバッグが効果抜群
春になると気になり始める排水口の臭い。排水口の臭いは、簡単な掃除で解消できます。この記事では、手間をかけずにきれいにできる、排水口の掃除術をご紹介しますので参考にしてください。
ウタマロ石けんを粉に!?
家庭用洗剤を手がける、株式会社東邦の『ウタマロ石けん』は人気の掃除アイテムです。しかし、「固形のままだと使いにくい」と感じる人もいるでしょう。
そんな時は、Instagramで家事のコツを発信している、めじ(meji_home)さんが紹介する、『ウタマロ粉』がおすすめです。
カットした石けんをレンジで加熱し、冷めてから砕けば完成。保存が楽なうえに、水に溶けやすいので使い勝手がよくなるでしょう。
万能掃除粉に大変身!? ウタマロ石けんの意外な活用法に「ナイスアイディア」
固形のウタマロ石けんに一手間加え、粉状にした「ウタマロ粉」の作り方をご紹介します。ウタマロ粉に少量の水を加えて練り合わせると、練り石けんとして使用でき非常に便利です。ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。
野菜の皮が掃除に役立つなんて
ミカンやジャガイモ、タマネギの皮など、普段は捨ててしまう野菜の皮。
実はそれぞれに含まれる天然成分が、家中の掃除に役立つそうです。
ミカンの皮はレンジ掃除に、ジャガイモの皮は鏡の水あか落としに、タマネギの皮は鍋の焦げ落としに活躍します。
どれも自然由来の成分で、手肌にも環境にも優しいのが魅力です。
おばあちゃん直伝『浴室の鏡をピカピカにする方法』に「これは助かる」「やってみる」
掃除の裏技が0円でできるならやってみたいと思いませんか。ゴミとなる野菜の皮が実は活用できます。意外な野菜の皮の活用術を紹介。
[文・構成/grape編集部]