排水口の蓋、どうしてる? 意外としらないメリットとデメリットに「初耳」
公開: 更新:

※写真はイメージ

毎日きれいを保ちたいなら? 排水口の正しい掃除順に「スッキリした」「参考になる」お風呂の排水口掃除を、つい後回しにしていませんか。お風呂の排水口は、髪の毛や皮脂、せっけんカスなどさまざまな汚れがたまりやすい場所です。放っておくと悪臭や詰まりの原因にもなるので、適切な方法で対処しましょう。

「毎日こすってるのに…」 浴室の鏡が曇る理由に「目からウロコ」「助かる」浴室の鏡につく汚れは、多くが『水あか』です。水あかは頑固になると簡単には落とせなくなるので、汚れが軽微なうちに掃除を始めましょう。一般的なお風呂用洗剤を使う方法と、天然由来の洗浄剤を使う方法を紹介します。
- 出典
- イースマイル
お風呂掃除の際、「排水口の掃除が面倒」と感じる人は多いでしょう。
そのような時は、排水口の蓋を外すことで負担が軽減されるかもしれません。
排水口の蓋を外すメリットとデメリットを知り、ライフスタイルに合わせて選んでみましょう。
蓋を外すメリットとデメリット
※写真はイメージ
まずは、お風呂の蓋を外すメリットを見ていきましょう。
蓋の裏側や細かい溝には汚れやぬめりがたまりやすく、洗うのに手間と時間がかかります。しかし、蓋を外してしまえば掃除をする必要がありません。
水回り設備のトラブル対応や設置などを行う、株式会社イースマイルのウェブサイトでは、排水口の蓋を外すメリットについて、以下のように説明しています。
このように掃除が習慣化すれば、清潔な浴室環境を維持しやすくなるでしょう。
また、排水口に蓋をしていると内部に湿気がこもりやすく、カビの温床になりがち。しかし、蓋を外すことでカビの発生を抑えやすくなります。
排水口の蓋を外すことにはデメリットも
一方で、排水口の蓋を外すことにはデメリットも存在します。
まず挙げられるのが見た目の問題です。ヘアキャッチャーにたまったゴミが見えることで、不衛生に感じる人もいるかもしれません。
蓋を外す場合は、こまめに掃除ができるかどうかを自分の生活スタイルと照らし合わせて判断することが大切です。
また、賃貸物件の場合は原状回復のルールにも注意しましょう。
万が一蓋を処分してしまうと、退去時に蓋の購入費用を請求される場合があります。取り外した蓋は、退去時に元の状態に戻せるよう大切に保管しておきましょう。
排水口を清潔に保つコツ
※写真はイメージ
排水口の詰まりや悪臭を防ぐには、日頃のちょっとした工夫が効果的です。
排水口の髪の毛やゴミは毎日取り除くのが理想です。汚れの蓄積を防ぎ、掃除の負担も軽減されます。受け皿や周囲もさっと洗えば、より清潔な状態を保てるでしょう。
お風呂を出る前にはシャワーで床や排水口周辺の泡、髪の毛を洗い流し、せっけんかすの付着やぬめりの発生を抑えましょう。
また、市販のパイプクリーナーを使って、配管内部の汚れや髪の毛の塊を分解するのもおすすめです。
1〜2週間に1回の頻度で使用すれば、常にきれいな状態をキープでき、ニオイが気になることもないでしょう。また、目に見えない部分のトラブルを未然に防げます。
生活を快適にするためには、小さな習慣の積み重ねが大切です。無理なく続けられる方法から試して、トラブル知らずの水回りを目指しましょう。
[文・構成/grape編集部]