Tシャツの首元がヨレても諦めないで! 裏技に「シャキッとした」「すごい」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ぬらしたハンカチでなでるだけ! 静電気解消テクに「早速やる」「めっちゃ簡単」冬に起こる『スカートの静電気』に悩まされる人は多いのではないでしょうか。歩きやすさとファッション性を保つためにも、「冬だから仕方ない」と諦めず、簡単にできる『3つのテク』で静電気を除去しましょう。

100均で買った『一升瓶ケース』 飾るだけでなく…?「シンデレラフィット!」先日、100円ショップの『セリア』でまたしても気になる商品を発見しました。それが山田化学株式会社が販売する『ミニチュア 一升瓶ケース』です!




お気に入りのTシャツを繰り返し着用するうち、首元が伸びてしまった経験はありませんか。
そのまま着ると、だらしない印象になってしまいますが、すぐに捨てるのはもったいないですよね。
こうした状況で役立つ裏技を、話題のInstagramから紹介します。
日常生活の中で実践できるエコ・エシカルな知恵や工夫を紹介中の、さくら(sakura_ethical)さんの投稿を見ていきましょう。
首元が伸びたTシャツは『ゆでる』のがおすすめ
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
さくらさんによると、首元が伸びてヨレヨレになったTシャツを『ゆでる』ことできれいな状態にできるのだとか。早速、その方法を詳しく見ていきましょう。
まず、ガスコンロに小鍋をセットし、お湯を沸かします。その間に、伸びてしまった首元をじゃばら状に折り、輪ゴムで留めましょう。
沸騰したお湯に、ゴムで留めた首元部分を浸けます。火傷をしないよう注意しつつ、そのまま1分程度待ってください。
さくらさんはその後、せっかくだからとTシャツ全体を小鍋に投入。臭いが気になる衣類もすっきり消毒できる、煮洗いも同時に済ませています。
お湯から上げて冷ましたら、輪ゴムを取り外してTシャツを広げましょう。首部分を指でなぞり、縦方向にシワを伸ばします。
平らなところで干してください。
乾かしてみると、最初よりもヨレヨレ具合が軽減されているのが分かります。
Tシャツを『ゆでる』場合の注意点とは?
さくらさんによると、ゆでる方法でヨレはなくなるものの、着用して洗濯を3回程度で繰り返すと、元に戻ってしまったとのこと。半恒久的な効果を求めるのは難しいようです。
衣類の素材によっては、熱湯の使用がNGな場合もあるでしょう。洗濯表示タグで問題がないことを確認してから試してみてください。
また、Tシャツをゆでる際の火傷予防も重要です。さくらさんの投稿では素手で作業していますが、菜箸やトングを使うのもよいでしょう。Tシャツを熱湯から引き上げる際も、不安なく作業できますよ。
数回洗濯すると元に戻ってしまうとはいえ、「どうしてもこのTシャツが着たい!」と思った時には、十分に役立つ裏技だといえるでしょう。お湯だけでできる手軽なアイディアなので、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]