lifehack

「毛玉がたくさん付いてる…」 毛玉取り器を使わない方法に「早速やる」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

衣類の写真

2024年11月末現在、冬の到来を予感させるような寒さが続いています。

本格的な冬に備えるべく、タンスやクローゼットから冬物を引っ張り出している人は多いでしょう。

しかし、いざ取り出してみると、毛玉がたくさん付いていて困ったことはありませんか。

毛玉を簡単に取る方法が?

暮らしに役立つ情報を発信する、はなマル(hanamaru__kurashi)さんがInstagramに、『知らなきゃ損?』と題して1本の動画を投稿しました。

衣類にいくら毛玉がたくさん付いていても、捨てるほどではない場合が多いもの。

しかし毛玉を取りたくても、毛玉取り器が家にある人は少数派でしょう。毛玉取り器を持っていない人へ向けて、代替案を紹介しています。

衣類の写真

はなマルさんいわく、ムダ毛剃り用アイテムとしてよく用いられるT字カミソリを使えば、毛玉を簡単に取れるとのこと!

衣類の写真

生地を平らにして、繊維に沿ってT字カミソリを優しく滑らせれば、きれいに毛玉が取れるそうですよ。

衣類の写真

なお、生地を痛める可能性があるため「あくまで自己責任で」とのこと。高級な素材で作られた衣類の場合は、プロにお願いするようにオススメしていました。

また、足が冷えるのを和らげるため、冬場にタイツを履く人もいるでしょう。タイツに付いた毛玉は、I字カミソリを使えばきれいに取れるとか!

衣類の写真
衣類の写真

衣類によってカミソリの種類を使い分ければ、誰でもきれいに毛玉を取ることができるようです。

※動画はInstagram上で再生できます。

投稿を見た人からは「なるほど。早速やります!」「毛玉取り器だとたまに絡まる時があるけど、カミソリなら絡まずに毛玉が取れていいですね!」などの声が上がっています。

なお、はなマルさんは、カミソリではなく毛玉取り器を使っていた時もあったとか。両者の使い勝手を比べた上で、このように語っています。

個人的には、毛玉取り器で生地に穴を開けてしまうことが多かったです。毛玉取り器で穴を開けてしまうリスクは、さしてカミソリと変わらないかなと思います。完璧を求めすぎると、穴が開きがちです。

ただ、広範囲の毛玉を取る場合は毛玉取り器が圧勝かなと思います。あとは、ゴミがまとまるのも利点です。

はなマルさんの助言を参考にしながら、あなたに合った毛玉取りの方法を実践してみてくださいね。


[文・構成/grape編集部]

余った野菜は捨てないで! 干し野菜の作り方に「難しいって勘違いしてた」干し野菜を自宅で作るのは難しいと思っていませんか。実は、グリルの網とキッチンペーパーだけで簡単に作れるのです。本記事では、野菜の旨味を凝縮し保存性もアップする干し野菜の作り方や、干し野菜にまつわる豆知識を紹介します。

抜いた雑草の使い道に反響 投稿に「目からウロコ」「発想がすごい」気が付くと庭に生え出す『雑草』。こまめに手入れしなければ、見た目が悪くなってしまいますよね。しかし、暑い季節の草むしりは過酷です。本記事では、意外と知られていない雑草対策について解説します。

出典
hanamaru__kurashi

Share Post LINE はてな コメント

page
top