lifehack

貼り間違えたテープがきれいに剥がれる! 簡単すぎる裏技に「ビックリ」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

ノートの端に貼るつもりのテープが、手元が狂ってページのど真ん中に貼ってしまった…という経験はありませんか。剥がそうとしても下の紙が破れそうでためらいますよね。実は、とてもきれいに剥がせる方法がありました。

貼り間違えたテープが簡単に剥がれる

「ノートの修復などでテープを貼り間違えた!」。暮らしのお役立ち情報を発信するインスタグラマー・えみ(home_kagaya_o1)さんも、同様の経験があるそうです。

焦って剥がすと下の紙が破れてしまうし、かといって剥がさないわけにもいきません。ゆっくり剥がしてもやっぱり破れてしまいそう…。

調べてみても「マニキュアの除光液を使えばOK」「ベンジンでそぎ落とす」など、道具を使う方法が多いようです。それに、除光液やベンジンではノートの紙が傷んで大変なことになってしまいます。これらはほかのシーンで使えそうなテクニックですね…。

そこで試したいのが、えみさんが発見した方法です!

「焦らず、貼り付けてしまったテープの端と端を持って、それぞれ外方向へ引っ張る」

「本当にこれだけ!?」と驚きますよね。何の道具も使わず、ただ引っ張るだけだとは…。ところが、これが本当だったのです。

動画の中では「貼り付けてしまったテープの端と端を引っ張るだけで」きれいに破らず取れていました!

ノートの紙や書かれていた文字もきれいなままです。これなら大事な本やノートにテープを貼り間違えてしまってもすぐにリカバリーできます。

ただ、テープ貼りの失敗をリカバリーするためのライフハックでまた失敗したら元も子もありません。実際にトライする時には破れないように十分注意すると安心ですね。

なお、人によっては最初の「焦らず」が一番難しいかもしれません。

「引っ張るだけでいいんですか! ビックリしました」というコメントや、たくさんの「いいね!」が集まったこの投稿。えみさんは「カンタンだからやってみてね!」とおすすめしてくれています。

えみさんはほかにも暮らしに役立つライフハックを発信中。この記事でご紹介したアイディアのように簡単にできるものも多いので、困った時にはぜひ参考にしてください。


[文・構成/grape編集部]

「ずっと待ってました!」「やっぱ性能が段違い」 多機能スマートウォッチ『ガーミン』の新作が登場!健康管理、スポーツの記録、キャッシュレス決済、通知の確認など、いつもの暮らしをより快適にしてくれるのがスマートウォッチの魅力ですよね。 とくに『ガーミン』の商品は、「機能が断トツにいい」「高級感あるデザインで好き」と大人...

紙袋を使った収納術(撮影:grape編集部)

余った紙袋の両端に穴を開けると… 完成した収納アイテムに「これは助かる」「その手があったか!」筆者の家は、何かと物が多いので、収納に苦労しています。そこで、家にある物で収納アイテムを作れないかとネットで探していると、紙袋を使った方法を発見。

出典
home_kagaya_o1

Share Post LINE はてな コメント

page
top