lifehack

「これでスポンジいらず!」 保存容器の油汚れがスルッと落ちたワケ

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ぴみの写真

インフルエンサー

ぴみ

幼い2人の子供を育てる母親。『ラク家事で幸せになる暮らし術』と題して、忙しい人に向けたライフハックを発信している。

プラスチック製の保存容器は、余ったおかずや作り置きの保存に欠かせないアイテムです。

しかし、ベタベタした油汚れや臭い、色などが残りやすく、洗う手間が気になることはありませんか。

本記事では、Instagramで家事をラクにするライフハックを多数発信している、ぴみ(pimi_kurashi)さんの投稿をご紹介します。

ぴみさんが紹介するのは、プラスチック製の保存容器を『シャカシャカ洗い』できれいにする方法です。お手入れにお悩みの人はぜひ、試してみてください。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

シャカシャカ振るだけでOK!プラスチック製の保存容器のヌル付き解消法

油汚れが付いたプラスチック製の保存容器に、水と食器用洗剤を1プッシュぶん入れましょう。

プラスチック製の保存容器に水と食器用洗剤を入れる

千切ったキッチンペーパーを入れます。

キッチンペーパーを入れる

蓋をしっかりと閉めたら、シャカシャカと振ってください。

キッチンペーパーの繊維がほどよい摩擦を生むことで泡立ちがよくなり、さらに汚れを絡め取ってくれるため、効率よく洗えるのだそう。

シャカシャカした後の泡立ち

蓋を開けて中をサッと水洗いすれば、お手入れは完了です。

この方法なら、スポンジで何度も洗う必要がないため、使用する食器用洗剤の量も節約できます。

ピカピカになったプラスチック製の保存容器

臭い移り、色移りも解決!『シャカシャカ洗い』の応用テクニック

プラスチック製の保存容器の悩みは、油汚れだけではありません。洗っても臭いや色が残ってしまい、頑固な汚れに悩まされることもあるのではないでしょうか。

ぴみさんが紹介する『シャカシャカ洗い』は、カレーやミートソースを保存した後の臭い移りや色移り対策にも応用できます。

臭い移りには『塩+水』でシャカシャカ!

プラスチック製の保存容器に水と塩2~3振り加えて、シャカシャカと振ってください。

塩には脱臭効果があり、プラスチック製の保存容器に残った臭いをやわらげる働きがあるのだとか。

数回振ったら、洗い流して完了です。

塩と水を入れる

色移りには『氷+砂糖+水』でシャカシャカ!

氷に砂糖小さじ1杯程度を加えて、最後に水を加えてシャカシャカ振ってみてください。

氷で冷やすことでプラスチックの表面が少し引き締まり、さらに砂糖のやさしい研磨効果によって、透明感が増すのだそう。

氷と砂糖と水を入れる

ぴみさんが紹介している裏技に、「これほど簡単に落ちるとは…」と驚いた人も多いのではないでしょうか。

ぜひ、ご自宅のプラスチック製の保存容器で試してみてくださいね。


[文・構成/grape編集部]

セリアのほうきが『バズった』理由 万能性に「これは欲しくなる」「一家に1本」セリアで販売されている『万能ほうき』を知っていますか。食べカスや細かなゴミはもちろん、ジュースやお茶をこぼした時にも活躍する、優れものなのです。本記事では、セリアで購入できるほうきの実力を紹介します。

コーン缶の汁は捨てないで! 活用法に「ウマッ」「ごちそうに変身」やさしい甘さが手軽に味わえるコーン缶。サラダやスープなど使う頻度は多いものの、汁ごと活用する人は少ないでしょう。本記事では、コーン缶を汁ごと使ったアレンジレシピを紹介します。手軽でおいしいため、ぜひ実践してみてください。

出典
pimi_kurashi

Share Post LINE はてな コメント

page
top