マヨネーズ、最後まで出し切るには? 驚きの簡単技に「やってみる」「出しやすい」
公開: 更新:

※写真はイメージ

デスクワークの癒しに「全色コンプ確定」 『ドラクエ愛』が爆発する、カプセルトイがこちら子供から大人まで、幅広い年齢層から愛される、大人気ゲーム『ドラゴンクエスト(以下、ドラクエ)』シリーズ。青色で、愛らしい見た目をしたモンスターであるスライムは、「一度は見たことがある」という人は多いのではないでしょうか。そんなスライムが、生活に役立つ便利なアイテムとなってカプセルトイで登場!

「ゾッとした…」 ダイソーで見つけた『専用アイテム』で、メイクブラシを洗うと?メイクブラシは、美しいメイクには欠かせないアイテムですが、ケアが大変ですよね。 100円ショップの『ダイソー』で、メイクブラシの洗浄が簡単になるアイテムを発見したので、筆者が使ってみます!
- 出典
- エコ掃除ママTaka
サラダにかけたり、炒め物に使ったり、料理に欠かせないマヨネーズ。最後まで使い切りたい時、容器をギュッとつぶしていないでしょうか。力を入れて絞っても少し残ってしまい、もどかしい気持ちになります。
ゆるっとエコ生活を投稿しているエコ掃除ママTaka(taka_syufu)さんが紹介している方法は簡単です。力を入れなくても、マヨネーズをスッキリと出し切れます。
マヨネーズは振る
冷蔵庫に縦置きしたマヨネーズは、下のほうにたまってしまいます。マヨネーズの容器を強く絞っても、きれいに出すのは困難でしょう。
まずは、残りが少量になったマヨネーズの容器に空気を入れましょう。マヨネーズが飛び散ってしまうため、しっかりと蓋をするのがポイントです。
ふたの部分を下に向けて、しっかりと大きく前後左右に振りましょう。遠心力によりマヨネーズが下に落ちてきて、ふたの部分に集まります。この方法ならスッキリ出し切るのが簡単です。
歯磨き粉や調味料のチューブでも使えます。
後片づけもスッキリ
マヨネーズを使い切った後は、ゴミ捨てでもスッキリさせましょう。マヨネーズの容器の中に水を入れます。お湯で洗うと容器の中の油が落ちにくくなるため、水で洗います。
容器に水を入れて何度か振ると、中身がきれいに流れ出ます。ハサミなどで切る必要はなく、簡単ですぐ試せる方法です。
ゴミの分類は自治体によって異なるため、捨てる時に地域の分別ルールをよく確認してくださいね。
チューブに入った調味料はスッキリ使い切りましょう
最後まで使い切りたいチューブ入りの調味料。しかし、どのように使い切ったらいいのか悩んでいる人も多いのではないでしょうか。力を入れて絞ったり、逆さまにして待ったりする必要はありません。これからは振ってスッキリ出し切りましょう。
[文・構成/grape編集部]