lifestyle

ピザ用チーズをパラパラに冷凍するには? アイラップを使った保存テクに「めちゃくちゃありがたい」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

除湿性や密閉性に優れているアイラップは、キッチンで食品を保存する際の強い味方です。上手に活用すれば、食材についてイライラしがちなポイントを、解決できるのではないでしょうか。

Instagram上で、掃除や家事に関する各種ライフハックを発信中のあさひ(asahi_simplelife)さんの投稿から、アイラップを使った便利な食品保存方法を紹介します。

テクニック1「バナナを長持ちさせたい」

あさひさんがInstagram上で紹介しているのは、アイラップを使った2つの食品保存方法です。

1つめの裏技は、バナナを長持ちさせる方法。油断するとすぐに真っ黒になってしまうバナナも、アイラップを使えばおいしい状態を長くキープできるでしょう。

用意するのは、アイラップとアルミホイルです。

アイラップとアルミホイル

バナナの軸部分に、アルミホイルを巻き付けましょう。

バナナのへたにアルミホイルを巻きつけた様子

そのままの状態で、アイラップに入れ、冷蔵庫で保存すれば、長持ちするでしょう。

アイラップにバナナを入れた様子

ポイントは、アルミホイルをしっかりバナナに密着させること。1週間程度はきれいな状態をキープできます。

テクニック2「ピザ用チーズをパラパラ状態でキープさせたい」

細かくカットされた状態のピザ用チーズ。アイラップに入れてしっかり結び、そのまま冷凍すれば、チーズ同士がくっ付かず、パラパラの状態をキープできます。

しかし使うたびに、きつく結んだアイラップの口を解くのは大変。「結局イライラしてしまう…」という人も多いのではないでしょうか。

このような場面で役立つのが、あさひさんが紹介している裏技です。

用意するのは、ジップ付きのフリーザーバッグ。新品ではなく、使い終わったもので構いません。フリーザーバッグのジップ部分のみをカットしましょう。

ジッパー付き保存袋にピザ用チーズを入れた様子

ジップ部分を、チーズを入れたアイラップの上からかぶせます。

ジッパー付き保存袋をアイラップに入れた様子

アイラップをはさみ込むようにして、ジップを閉じれば完成です。

アイラップの上から確認してみれば、しっかりと密閉されているのが分かります。

アイラップの口を開いている様子

チーズを使いたい時は、アイラップの両端をつかんで引っ張るだけで簡単に開封できるでしょう。チーズを使うたび、イライラする必要もありません。

また、こうすることで冷凍庫から出している時間を短くできるのもポイント。温度変化を最小限にできるため、「冷凍チーズを少しずつ使いたい」という人にもおすすめです。

食品保存に便利に使えるアイラップ。あさひさんが紹介している裏技を実践すれば、より便利に活用できるのではないでしょうか。

特に2つ目の裏技は、パラパラチーズ以外にも使えます。「アイラップを結んだり解いたりするのが面倒…」と感じたら、ぜひ取り入れてみてくださいね。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。


[文・構成/grape編集部]

ジャックフルーツ(撮影:grape編集部)

スーパーのカートに乗せられた『謎の物体』 近づくと?「4歳児の肩幅くらいある!」旅先では、現地ならではのおいしいものを食べたくなるものです。 特に海外に行くと、日本で見たことのない変わった野菜や果物に驚かされることがあります。 街中で見かけた『巨大な果実』の正体は? マレーシアのボルネオ島に在住の筆...

高齢ドライバーのイメージ

「うちの親は大丈夫かな…?」 『免許返納』の前に考えたい制度に「知らなかった」本記事では免許返納制度の1つ前の段階に当たる、サポートカー限定免許制度について、警視庁のウェブサイトから紹介しています。

出典
asahi_simplelife

Share Post LINE はてな コメント

page
top