鍋のシメはラーメン! サッポロ一番を使った『もつ鍋風豚バラなべ』の作り方
公開: 更新:

※写真はイメージ

サツマイモと飴を使って… 完成した『秋の一品』に「簡単でおいしすぎる!」本格的な秋の到来を感じ始めた2025年10月現在、ズボラな筆者が『揚げずに作る大学芋』に初挑戦!『黄金糖』を使って簡単に作れるレシピを紹介します。

機械油はどうやって落とす?家庭でできる作業服の洗い方や注意点をご紹介本記事では、作業服の洗い方や手についた場合の対処法など、家庭でできる機械油の落とし方を解説します。機械油はベタつきや黒ずみが強く、通常の洗濯や水洗いではなかなか落としにくいため、機械油の汚れに悩む人はぜひ参考にしてください。
- 出典
- サンヨー食品株式会社公式
「鍋の味がいつも同じ…」といった悩みはありませんか。インスタントラーメンで人気の『サッポロ一番』を使えば、簡単においしい鍋料理が完成するそうです。
『サンヨー食品株式会社』の公式サイトより、『サッポロ一番 もつ鍋風豚バラなべ』の作り方を紹介します。
『ラーメン』として食べるだけではもったいない!
インスタントラーメンの定番『サッポロ一番』シリーズは、『みそ』や『しょうゆ』、『塩』といったさまざまな味が楽しめるのが魅力です。もちもちとした食感の麺も人気があります。
ラーメンとして食べる商品ではありますが、付属のスープをラーメンだけに使うのはもったいない! ひと工夫すればおいしい鍋料理が完成します。
『サッポロ一番 しょうゆ味』で作る、『サッポロ一番もつ鍋風豚バラなべ』
『サッポロ一番 しょうゆ味』のスープを活かせば、もつ鍋風の鍋が作れます。具材を切って炒めて付属の粉末スープで調味するだけなので、作り方はとても簡単です。
『サッポロ一番 しょうゆ味』の粉末スープが味の決め手!
もちもち感のある麺も特徴的ですが、『しょうゆ味』の魅力は鶏のエキスがたっぷり詰まったスープ。鶏ガラや鶏の旨みをしっかりと感じられるでしょう。
そこにガーリックやジンジャー、オニオンといった香味野菜がプラスされているので、すっきりとしながらもコクのある味わいにまとまります。
この『しょうゆ味』のスープと豚バラの甘みは相性抜群。それぞれの味わいがスープに溶け込んで見事なマリアージュを楽しめます。
材料(3人ぶん)
作り方
作り方のポイント
スープの風味をより際立たせたい場合は、鍋の仕上げの段階で粉末スープを入れるのがおすすめです。鶏や香味野菜の旨みをしっかり感じられる鍋に仕上がるでしょう。
〆のラーメンを作る際は、残った煮汁の量に合わせて追加する水の量を調整してください。
レシピでは〆でラーメンを楽しみますが、途中の工程で麺を追加して『ラーメン鍋』として食べるのもおすすめです。
『サッポロ一番』シリーズのスープには旨みがたっぷり凝縮されているので、ラーメンだけではなく別の料理に活かしてもおいしく食べられます。
「いつもの鍋の味に飽きてしまった」「いつもと違ったラーメンの楽しみ方がしたい」という人は、ぜひ鍋料理に『サッポロ一番 しょうゆ味』を取り入れてみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]