「カップラーメンくらいは…」前東京都知事・舛添要一が今気をつけているのは「甘い言葉と暗い夜道」
公開: 更新:


楽器を持って有楽町を歩く3人の若者 その正体は…?日本有数のオフィス街である、東京都千代田区有楽町。江戸時代には江戸城の、現在は皇居の周辺となる同エリアは、日本の中心として早い段階から発展し、歴史の中でさまざまな街づくりが行われてきました。その結果、有楽町は日本におけるビジネスの中心地でありながら、映画、演劇、ラジオなど、多種多様なエンターテインメントが根付いてきた、文化の街でもあるのです。そして、2022年現在も有楽町エリアはさらなる発展をするべく、新たな街づくりが行われています。

涙が止まらなくなる1時間半 『grape Award 2018』受賞作品を、アナウンサーが朗読grapeは2018年、昨年に引き続き一般公募による記事コンテスト『grape Award 2018』を開催。『心に響く』をテーマにした、エッセイを募集しました。 その結果、約4か月間で昨年のおよそ3倍となる695本もの...
10月19日放送のニッポン放送『土屋礼央 レオなるど』のゲストに、前東京都知事・舛添要一さんが出演しました!
先日、TV番組で「お金がないから」と、カップラーメン食べる姿が放送された舛添さん。
早速その話題から。
土屋:
舛添さんといえば最近、カップラーメンをすする姿が話題ですね。
舛添:
カップ麺を食べていてもそんな高い物食べるなって言われますからね。やっぱり政治家時代に偉そうにしていましたから。でもそれくらいは食べさせてくださいよ~~!!
土屋:
今日は何を召し上がってきたんですか?
舛添:
昨日テレビ局にあったサンドイッチをもらったので、それをいただいてきてたので、それを…(笑)
土屋:
実際に都知事の退職金とかもらってからやめてるわけじゃないですか?それでも月給11万円になってしまうと。今回の衆院選でも落選したらみんなそうなってしまうんですか?
舛添:
みんなそうだと思います。党が今後の候補者になると考えれば、少しは面倒みてもらえますが。
そんな舛添さん。自分の人生を振りかえってピンチをチャンスに変えた瞬間を話してくださいました。
東大助教授時代、教授になれないため、自分で留学に行った舛添さん。勝手な行動のため、その後、東大での出世の道は閉ざされてしまったそう。
また、自民党を離党する際も、除名処分になってしまいます。
舛添:
除名されたり処分されたり、そんなことばっかりですよ、私の人生。元々学問の道を目指していたのに、思ったようにならない人生です。
そして、都知事時代、節約のためにクーポン券を取りに帰ったという噂の真相や、いま気を付けていることは「甘い言葉と暗い夜道」などの名言も飛び出したこの日の放送。
その様子は下の画像をクリックし、『radiko(ラジコ)』から、お聞きください!
※画像をクリックしても再生されない人はこちら。
※ 2017年10月27日 午前5時までお聴きいただけます。
※ ニッポン放送radikoは関東地方でのみ視聴可能です。そのほかの地域の人はエリアフリーをご契約いただくと視聴が可能です。
土屋礼央 レオなるど
毎週月~木曜日 午後1:00~4:00 AM1242 FM93 ニッポン放送にて放送! 午後の空いた時間にちょっと集まって無駄話ができる公園のような場所。それが…「土屋礼央 レオなるど」です。
⇒土屋礼央 レオなるど 公式サイト